ページを更新する ページを更新する

合格

2532人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

北海道大学
経済学部

no image

写真

山田大翔くん

東進衛星予備校旭川5・12校

出身校: 旭川東高等学校

東進入学時期: 高1・12月

所属クラブ: バドミントン

引退時期: 高3・5月

北大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

志望校別単元ジャンル演習講座は量が果てしなく多かったのですが、AIが優先順位を決めてくれるので、苦手克服に大いに活躍しました

 僕が高校1年生のときは、勉強をサボりがちで、小テストなどで追試が連続したときもありました。僕が東進に入ったのは1年生の冬からで、勉強量は増えたものの、なかなか成績が伸びない時期が続きました。というのも、そのころの僕は生活リズムが崩れ、授業で寝てしまうことが多かったからです。そこで、まずは生活習慣を改善しました。東進での勉強を続けていくうちに、少しづつ成績が伸びてきました。

3年生になると、演習量が増えて、本番までに間に合うのだろうかという不安もありました。ですが、毎日こつこつと進めていくことで、入試に対応できる学力をつけることができました。僕が東進の共通テスト本番レベル模試を始めて受けたとき、歯が立たなくて志望校を下げようとも思いました。でも諦めるわけにはいかないと思い、模試の成績に一喜一憂しないようにしました。模試の復習はとても大事で、解説はお気に入りの参考書でした。

また、成績の伸びに一番つながったと思うのが、志望校別単元ジャンル演習講座です。この講座は量が果てしなく多かったのですが、AIが優先順位を決めてくれるので、苦手克服に大いに活躍しました。すべて入試の過去問で、自分のレベルに合った演習ができました。

特に3年生になると、毎日勉強漬けという日々が続きます。ただ目標に向かって勉強するのではなく、身体的・精神的に自分をコントロールすることも大切です。体調を崩さないよう、整った生活をしましょう。また、自分に合った勉強法や、勉強の習慣を早めに確立しておきましょう。周りと同じようにしても、成績が伸びないということもありえます。そういうときは、自分としっかり向き合い、分析しましょう。勉強は質も量も大事です。まず自分がやるべきことを明確にすべきです。困ったら東進も頼りになります。

また、「塵も積もれば山となる」というように、短くても、スキマ時間を有効に使いましょう。時間は戻ることはありません。積み重ねていけば、必ず力になるはずです。何よりも大事なのが、諦めないことです。必ず応援してくれる人がいます。ダメだと思っていても、合格した人はいます。自分がその一人です。自分が合格できたのは、東進のおかげであると思っています。東進を活用して目標へ突き進んでほしいと後輩に伝えたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

自分が合格するためにはどのくらい頑張ればいいか、などこれからのことを見据えることができた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

学校から近く、通いやすかったから。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

メンタルが強くなった。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

ほかの人の頑張りを見ること。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自分のいろいろな部分を鍛えることができるもの。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
本番の入試の形式を知り、慣れ、自分に合った対策を練ることができ、解説授業で点数を伸ばすことにつなげることができたから。

志望校別単元ジャンル演習講座
多くの問題をこなすことで苦手を克服することができ、志望校の問題に対応できる学力まで伸ばすことができたから。

東進模試
本番と同レベルの模試を多く受けることができ、解説も活用することで基礎も応用も身についたから。

Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
実際の過去問を解き、解説授業を見るなどして共通テストで求められる力を養うことができるから。

【 過去問演習講座 北海道大学(全学部) 】
志望校の過去問が10年分あり、解説授業も充実していて、二次試験を突破するための力を身につけることができるから。

【 受験数学Ⅰ・A/Ⅱ・B(応用) 】
入試の典型的な問題を解くことで、基礎が固まり、応用問題へ生かしていくことができるから。

北海道大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 4