ページを更新する ページを更新する

合格

1287人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

無料招待はまで!
締切まであと時間

新年度特別招待講習

九州大学
医学部保健学科/放射線技術科学専攻

no image

写真

河村悠美さん

東進衛星予備校千早駅西口校

出身校: 福岡県立 香住丘高校

東進入学時期: 中3・2月

所属クラブ: 吹奏楽部 セクションリーダー

引退時期: 高3・7月

九大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

東進で先に受講することで高校の授業を復習とし、高校での成績を維持できた

 私は高校受験が終わってすぐに東進に通い始めました。塾に通うのは受験生になってからと考える人も多いと思いますが、東進という「周りの同級生に刺激を受けながらいつでも勉強ができる環境」は私にとって大きな存在でした。私は大学受験は高校受験と違い、受験生になってからの一年間でどうにかなるものではないことを実感しました。そのため高校での毎回の考査で出題範囲が限られているうちに完璧に理解していく必要があると思っています。東進の授業を受けることで高校での授業が東進の復習となり、より理解が深まるため高校での成績をキープすることができました。

また、私は高校三年間吹奏楽部に所属していましたが、部活が終わったのは三年生の七月の終わりで、周りはもうすでに受験モードに入っている時期だったので出遅れたのではないかという不安はすごく大きかったです。しかし、私は一年生のころから東進で閉館時間ギリギリまで勉強していくことを心掛けていたので、その積み重ねは受験期の私の安心材料となっていました。

私は総合型選抜で九州大学に合格しました。九州大学の総合型選抜は倍率が高く、共通テストの得点も利用するので、共通テストや一般入試に向けた勉強もしながら面接や小論文の対策を行っていく必要がありました。しかし私は、この総合型選抜を受けてよかったと思っています。一般入試とは違い、具体的な志望理由や自分の強みを大学にアピールしなくてはいけないので、対策を行う過程で自分の明確な夢や強み、絶対にこの大学に入りたいという意思を持つことができるようになりました。

面接や小論文で大切なのは、とにかく自分の意見を最後までブラさずに進めていくことです。面接では同じことを繰り返し言っても大丈夫なので、何を聞かれても一つ着地点を決めておくといいと思います。小論文では汎用性の高い具体的なデータを一つ持っておくことで客観的な文章を書くことができます。私は共通テストで失敗してしまいかなり自信を無くしていましたが、面接や小論文で逆転することは十分に可能です。推薦や総合型選抜に挑戦しようと思っている方は、最後まであきらめないでほしいと思います。

最後に、今まで一緒に頑張ってきた友達、指導してくれた学校の先生方、相談に乗っていつも励ましてくれた東進の担任の先生、担任助手の方々、最後まで支えて見守ってくれた家族への感謝を忘れずに九州大学で学び、立派な放射線技師になります。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

勉強の方針に迷いが生じたときに、相談に乗ってくれて、目標に向けて今一番にするべきことについてアドバイスしていただきました。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

総合型選抜で必要な面接の練習に付き合ってくれました。実際に大学受験の時に面接を経験した先生だったのでとても参考になりました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

九州大学の出題傾向に沿って作られているので過去問を解くだけでは対策しきれない部分を補えます。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
その他を選んだ場合はこちらに記入して下さい。
A.

中学校の時に通っていた塾の先生の紹介です。

Q
東進を選んだ理由
A.

中学校の時に通っていた塾の先生に強く勧められたからです。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

今ほかの人がどんな進捗状況でどんな勉強をしているのかの情報が得られるので、非常に感化されて勉強へのモチベーションが上がりました。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部活を通して受験に必要な忍耐力や体力が身に付きました。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

12月ごろになると指定校推薦などで進学先が決まっていく友達が増えていくので、その時期は受験をやめたくなることもありました。しかし、志望校に通ってる未来の自分を想像してモチベーションを上げました。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

九州大学には自分が放射線技師になってやりたい分野の研究や実習が盛んに行われていたので志望校に選びました。

Q
東進のおすすめは?
A.

志望校別単元ジャンル演習講座
各教科苦手な単元だけを抜き取って受講できます。

過去問演習講座
過去問を解くことで出題方法などをつかむことができ、問題へのアプローチの仕方が身についていきます。解説授業もあるのでおすすめです。

担任指導
大学受験を経験してきた大学生の担任助手の方々から様々なアドバイスを受けることができます。志望校や勉強方法に悩んだときにたくさんサポートしてくださいました。

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード物理 Part2 】
電機分野と原子分野の授業です。宮内舞子先生の授業では、物理の問題に対してどうアプローチしていくのかを教えてくれます。

【 今井宏の英語D組・基礎力強化教室 】
英語に苦手意識がある人でも先生の雑談など面白い要素もたくさんあるので笑いをこらえながら受講する必要があり、楽しみながら英語を学べると思います。

【 高等学校対応 数学Ⅲ-標準- 】
数Ⅲは高校数学の中でも特に難しいので、学校の授業だけでは完璧に理解していくのは難しくなります。学校の授業の前にこの講座を受講することをおすすめします。

九州大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 18