この体験記の関連キーワード
思い通りにいかないことがあっても決して諦めないことが大切
東進模試では、頻度が高く実力を測るいい機会となりました。このような様々な志望校合格に向けた取り組みもあり、東京農工大学に合格できました。学校推薦型選抜であり、かなりハイレベルの戦いのなかで合格者として選ばれて非常に嬉しく思っています。
この大学受験を通して後輩に伝えたいことは、どんなショックなことや思い通りにいかないことがあっても決して諦めないことです。これから受験を迎える人は、もし本当に行きたいなら、志望校は他人に何を言われようとも変えない意思を持つことが大切だと思います。また、メンタルを維持することが受験成功につながると思います。
将来の夢は、情報技術が急速に発展している中、将来の先進的技術に貢献するエンジニアになることを考えています。エンジニアになり、世の中をよりよくする技術開発に携われるようになりたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
進路に悩んでいる時でも真摯に対応してもらえた。
リアルの大学生活について聞けて参考になった。
数が打てて、実力をはかるいい機会となった。
Yes
映像による授業が魅力的だった。
勉強の息抜きに使っていた。たまにミニゲームをしたことが印象に残っている。
文化祭等の準備で忙しいときに、どれだけ疲れていても、少しでも勉強する習慣をつけられたこと。
自分の進路を決めるきっかけになった。
志望校別単元ジャンル演習講座で課される問題が難しく、また志望校の過去問がなかなか解けないときにスランプに陥っていた。それでも諦めずにできることを続けていた。
勉強系のYoutubeを見たり周りの友達と話して気分転換した。
国公立大学に行きたいと思い、かつ大学でしっかりと教養を学べて、研究力のある大学に行きたいと思った。
大学合格に向けて本気で勉強することだけでなく、大学でより発展的なものを学ぶ準備。
情報技術が急速に発展している中、将来の先進的技術に貢献するエンジニアになりたい。エンジニアになり、世の中をよりよくする技術開発に携われるようになりたい。
過去問演習講座
特に難関大志望だと、過去問の本の解説だけだとわからないこともある。このときに映像による授業があると理解の支えになる。また、配点も記載してあり、記述式のときには添削も行ってもらえるので、取り組みやすかった。
高速マスター基礎力養成講座
特に英語の高速マスター基礎力養成講座は非常に使い勝手が良かった。英単語1800から上級英単語1000までを修得すれば、最難関大学以外はある程度戦える力がつくと思っている。
担任指導
勉強の方向性を常に意識できた。
【 今井宏の英語E組・スタートダッシュ教室 】
今井先生の授業は面白いだけでなく、海外旅行するときのおすすめなど大学やその先で役に立つこともおっしゃっていた。もちろん、E組では基礎的な文法をはじめとした英語の基礎を学ぶ講座で、講義がわかりやすいだけでなく、確実に記憶に残るように授業か組まれていた。