ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

同志社大学
法学部

no image

写真

大野莉子さん

東進衛星予備校上宇部校

出身校: 山口県立 宇部高校

東進入学時期: 中3・3月

所属クラブ: バスケ キャプテン

引退時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

1・2年生の頃は講座や高速マスター基礎力養成講座に力を入れた

 私は東進衛星予備校上宇部校に宇部高の入試後すぐに入学しました。兄が違う塾に行っていましたが、東進のシステムの方が良いから私には東進に行けと言ってくれたのがきっかけです。高校ではバスケ部に入部し、キャプテンも務め文武両道を達成することができました。

1・2年生の頃は講座や高速マスター基礎力養成講座(特に英語)に力を入れました。いつもバスケ部の子や中学から仲が良かった子達とチームミーティングを行い向上得点マラソンでチームが1位を獲ることを目標にし、みんなでがんばっていました。部活仲間と来ることで疲れていてもサボらず勉強しよう!と声かけをできよかったです。

上宇部校では安河内先生、武藤先生、渡辺先生、大岩先生、志田先生、河合先生が校舎に来てくださり授業を生でしてくれていますので親近感があり授業をとっていました。こんなに山口で校舎に先生が来てくださるのは上宇部校だけだったのでいつも刺激を受けていました。

高速マスター基礎力養成講座共通テスト対応英単語1800は完全修得し忘れるの防止で定期的にスマホでしておくことが大切です。そうすると毎回ある学校の単語テストも楽勝です。私は定期テストにも力を入れていましたが、なかなか点数が伸びませんでした。しかし、高2の後半からぐんぐん伸び始め最後は同志社に合格するほどになりました。

共通テスト本番レベル模試は高2の終わりから受け始めましたが、全範囲すべて共通テストレベルのため初めはなかなか成績があがりませんでしたが、模試の復習と解説授業を受験した週に受けることを徹底すると次第に点数に表れてきました。過去問演習講座大学入学共通テスト対策を毎週土曜日にみんなとし、形式に慣れてくると成績がぐんとあがるようになりました。全科目解説授業があるので間違えたところはしっかり見ておくことをお勧めします。

担任の先生、担任助手の方がいつもフレンドリーで、教科のことから人生相談、友人とのことなどいろいろ話を聞いてくれるので本当に通ってよかったです。みなさんもがんばってください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

解説授業がすぐ見れるので復習しやすい。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

兄の友達が東進上宇部校で演習や添削などを受けていて映像による授業だけではなくシステムがしっかりしていると教えてくれた。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
1800の単語を定期的にスマホで見ることで読めない単語が無くなる。

担任指導
医学部の担任助手の方から大学についてや医学部についてなど話を聞くことができ、担任の先生もフレンドリーで支えてくれた。

過去問演習講座
過去問演習会に絶対参加すべきです。

同志社大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 17