この体験記の関連キーワード
周りとの勉強量の差に毎日焦っていた
高2になっても部活は変わらずずっと忙しく、東進に行ってはいましたが毎日とてつもなく疲れていたので、受講を初めて15分もすると寝てしまい、そのたびに担任助手の方にたくさん起こされていたのが思い出です。高3になるとさらに忙しくなり、部活も引退が8月の半ばだったこともあり、周りとの勉強量の差に毎日焦ってどうにかなりそうになりながら東進に通っていました。しかし忙しい時ほどゆっくり話せるチームミーティングのありがたさを感じ、大変でしたがやりきることができました。今思えば部活をやりながら東進に通っているときが1番大変だったと思います。
私は日本史が本当に苦手でしたが、東進の金谷先生の受講と一問一答がなければどこの大学も受からなかったと思います。また私は本が好きで編集者になりたくて日本文学科に行くので、その夢をかなえたいです。今辛くても終わったら毎日幸せなので頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
東進の受講をとるときにおススメを教えてもらったことがよかった。
日本史を受験で使った担任助手の方におしえてもらった日本史の解き方がよかった。
Yes
最寄りにあって学習環境がよかったから。
古文単語テストや一問一答テストなどが楽しかった。
高速マスター基礎力養成講座
単語がどんなに苦手でも、覚えるまで徹底的にできて、合格点が高いので、うやむやに合格したりしないから。
過去問演習講座
ただ解いて丸つけする過去問の本と違って、点数がちゃんと出るので自分の合格までの距離がわかりやすいから。
担任指導
自信がないときや投げ出したいときに担任助手の方と話すと元気づけてくれて良い話し相手にもなるから。
【 安河内哲也の有名大突破! 戦略英語解法 】
安河内先生が教えてくださる、英語の四技能の勉強の仕方がとても分かりやすくて英語の学力が上がる気がするから。
【 スタンダード日本史B(テーマ別日本史Ⅰ) 】
テーマ別の日本史をやることで入試の問題に沿ったものができるから。また、金谷先生がとても良いから。
【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
本物の共通テスト本番レベル模試の解き方や時間配分でとけて、良い練習になると思ったから。