この体験記の関連キーワード
志望校の相談や勉強の仕方などの相談にのって下さり、合格への道のりがみえやすくなった
ある時友達から東進の共通テスト本番レベル模試の話を聞いて、なんとなく受けてみよう、半分くらいは点数取れるだろう、という感じでうけてみると、ものすごく難しくて点数がめちゃめちゃ悪くてその時初めて焦りを感じ始めました。成績返却のために東進の校舎に行くと、体験をすすめられ、そこからすこしずつ東進に通い始めました。体験授業や面談を受けていくうちに東進に通いたいと思うようになりました。志望校の相談や勉強の仕方などいろんなことの相談にのって下さり、合格への道のりがみえやすくなりました。
東進に入学してからは、学校終わりにそのまま登校し、そのまま遅くまで勉強して帰りました。自分は家で勉強ができない人だったので自習もできる東進の教室はとても使いやすかったです。加えて、机が区切られているので集中して学習することができました。また、チームミーティングでは友達といろいろ話ができたので、モチベも保つことができました。
後輩の皆さんも自分に合った東進の使い方でうまく活用すればいいと思います。大学進学後も意欲を忘れず受験勉強で培った力を糧に頑張っていきます。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
学習方法に困ったとき、アドバイスをくれたりその科目が得意な人の学習方法を教えてくれた。
気になることや質問に答えてくれた。
1年後に自分が受ける共通テストを体験しておくことで、残り1年の計画や、見通しが立つので、受けたほうがいい。
Yes
教室が魅力的だったから。
勉強面など友達と話すことで、モチベーションの向上につながった。
運動部だったので体力と集中力は勉強にもいかせた。行事の時と勉強するときのメリハリのつけ方が身についた。
社会の総復習と、苦手範囲の把握ができ、その後の学習のめどがたてられた 。
成績が伸び悩んだ時友達や先生と話したりして改善点をちゃんと考えることで乗り越えられた。
勉強をしている人が周りにいる環境に身を置く。
やりたいこととあっていて、なおかつ楽しそうだったから。
大変でつらい時期もあったけど、週間化できていてあっという間に終わった。
外国の人たちと沢山交流し、日本の良さを広めることで、日本、地域、社会を発展させたい。
【 過去問演習講座 関西大学(全学部日程) 】
過去問で点数アップにつながったから