ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

立教大学
文学部

no image

写真

井上眞智くん

東進ハイスクール横浜校

出身校: 神奈川県 私立 横浜隼人高校

東進入学時期: 高2・12月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

結果的に習慣化することができた

 東進では週に1回チームミーティングがあり、そこで自分が何日登校したかを共有するため、必然的にサボりずらく、最初のうちは嫌々でしたが、ちゃんと登校するようになりました。それを続けていくうちに登校するのが当たり前だと思えるようになり、結果的に習慣化することができました。このことは間違えなく合格につながった大きな要因だと思いました。

担任助手の方々がモチベーションを上げてくれたり、落ち込んだ時に励ましてくれたりしたお陰で、受験生活を最後まで遂げられました。

志望大学に合格できたため、今は早く4月になって大学生活を楽しみたいという思いが沸々と湧いてきます。現時点では将来の夢が決まっていないので、大学に入って価値観を広げてから自分が将来何をするかを決めたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

長期的な計画を練ってくれたり、自分に必要な講座を提案したりしてくれたことです。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

モチベーションを上げてくれたり、落ち込んだ時に励ましてくれたりしたお陰で、受験生活を最後まで遂げられました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

とても共通テストの形式に似ているため、絶対に復習し、解く順番を考えるなどの分析を通して共通テストに慣れていきましょう。

Q
東進を選んだ理由
A.

有名な先生たちの質の高い授業が受けたかったのと、映像であるため自分のペースで進められるからです。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

先生の大学での話が非常に興味深く、モチベーシ向上にも繋がったため、印象に残ってます。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

辛いやめんどくさいなどは考えず、無心で日々の勉強計画を実行しました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

志望大学の校歌を聞いたり、運動したりなどです。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

父の母校であり、強い憧れがあったからです。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自分でも継続、習慣化できることを身をもって実感した体験です。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

将来の夢はまだ決まっていませんが、大学で視野を広げ、今後自分が何をしたいのかを決断したいです。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
国語などの解説授業では設問はもちろんのこと、本文を解説してくれる場合があり、表面的な理解ではなく、核心的に理解することができました。

確認テスト・修了判定テスト
毎回満点を取ろうと思え、そのことが授業内容を復習するきっかけになりました。

担任指導
ゴールから逆算し、長期的な視点でカリキュラムを組んでくれるため、受験勉強が暗中模索にならなかったです。

Q
おすすめ講座
A.

【 飛翔のための英文読解講義(標準) 】
英語の本質を理解することができました。また音読や復習など勉強方法について、授業の中で豆知識のように解説してくれたのも良かったです。

【 基礎からの的中パワーアップ古文(敬語中心) 】
文字でのみ解説される参考書では全く理解できなかった敬意の方向が、図や記号を駆使して解説してくれたため、すんなりと理解することができました。

立教大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 4