ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

立教大学
法学部

no image

写真

中川陽くん

東進ハイスクール国立校

出身校: 東京都立 立川国際中等教育学校

東進入学時期: 高2・12月

所属クラブ: サッカー部

引退時期: 高3・5月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

受験本番まで、偏差値を40台から60台に乗せることができた

 僕は高校2年生の12月に東進に入りました。東進が僕に合うのではないかと友達に紹介してもらったからです。東進の「映像による授業」というシステムは自分にとって最適なものであったと思います。自分だけの受講計画を立てることが可能で、かつ1度では理解しきれない講座も、巻き戻したり、再受講することができる「映像による授業」は、部活動との両立を目指していた僕の勉強習慣をより良いものにしてくれました。

また、定期的に行われる担任助手の方や友達とのチームミーティングは、受講計画の相談だけでなく、受験勉強の休息を取れる場としての機能を果たしてくれました。東進での受験勉強を通じて学んだことの1つに「長期的な目標を見据えること」があります。入学後まもなく受けた模試で、僕の偏差値は40台でした。

東進の模試の成績表では自分の得意不得意、周りとの差が1問単位で本当に細かく示されます。自分の弱みを把握し、担任助手の方との面談を重ね、今の自分に「できない」ことをいつまでに「できる」ようにするのかを明確にすることで、その後の自分の受験勉強の頼れる道標を得ることができました。その結果、受験本番までに偏差値を60台に乗せることができました。

今後は大学で法律を学び、将来の夢である検察官になれるよう努力していきます。東進での受験勉強の中で学んだことは、これからの僕を支える一生の財産になると思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

志望校に合わせた勉強計画を提案してくれた。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

年齢が近いこともあって、学校の先輩のように勉強面でも精神的な面でも常に支えてくれた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

受験者数が多く、成績表の返却は数日以内で、自分の学力を知ることができるものになっているから。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

友人が東進に入っていたから。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
少しできた空き時間でも、スマホで簡単に演習できるから。

過去問演習講座
過去問の本とは違い、解説授業が閲覧できるから。

担任指導
勉強面だけでなく、精神的な面でもいろいろなことを気軽に相談させてもらえたから。

Q
おすすめ講座
A.

【 金谷俊一郎の日本史ラストプラスα 】
忘れがちな細かい部分を入試直前に復習できたから。

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
同じ単元でも異なる難易度の問題を段階的に解くことができたから。

立教大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 1