この体験記の関連キーワード
2年生から勉強を習慣づけ、余裕を持って合格しようと思い、東進に入った
僕は筆記試験と面接で合否が決まる学校推薦型選抜で合格しました。筆記試験は最近の模試の結果があまり良くないのもあってとても不安でしたが、志望校別単元ジャンル演習講座や過去問演習講座で記述問題の練習をしていたのもあって、解くべき問題を解け、英語は完答することが出来ました。面接では、ほかの人と比べて輝かしい実績はありませんでしたが、この大学に入学したいという自分の熱意をしっかり伝えることが出来ました。
東進の長所の1つとして講師陣、授業の分かりやすさはもちろんですが、周りのサポートが手厚いというのもあると思います。僕の担任助手の方は高2の12月ごろ、心が折れそうになっているときも親身に寄り添ってくれ、また、筑波大学を受験する事を考えている旨を伝えると、研究室を調べてくれたりなど本当に多くのことで支えてくださりました。こういうことができるのも東進の強みだと考えています。
講座ではハイレベル化学がおすすめです。市販の参考書だと難しくて飛ばしてしまったり、学校では省かれたりしがちな反応の流れや、原理を電気陰性度と絡めて教えてくれるので、ただ暗記するのが苦手というひとにはとても合うと思います。
僕は筑波大学でスポーツの細かな動きを反映できる、普通の腕と変わらないような義手を作りたいと考えています。そのために、大学でも1つ1つ全力でチャレンジしたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
志望大学の研究室を調べてくれたり、モチベーションを上げてくれたことてくれたこと。
推薦入試の前日にチームミーティングのメンバー全員で応援してくれたこと。
自分の成長を実感できる。英語が苦手だったので復習に役立った。
Yes
自分のペースで勉強できるから。渡辺勝彦先生の授業が気に入ったから。
同じ志望校のメンバーと共通テスト本番レベル模試の結果を比べたこと。
生まれつき腕がないような人でも野球などの球技ができるような義手をつくり、スポーツの楽しさを共有することで社会を明るくしたい。
過去問演習講座
解説授業がとてもいい。
志望校別単元ジャンル演習講座
弱点克服に役立つ。とても難しい問題を解けたときに自信がつく。
担任指導
親身に接してくれる。
【 難関物理 力学演習 】
物理現象を分析するとはどういうことかを教えてくれる。
【 微積もぐんぐん[理系微積分+α]-応用編- 】
数3の自信がつく。
【 難関国立大総合英語-和訳・内容説明・要約の技術- 】
和約が苦手だったので、文の組み立てから教えてくれてとても勉強になった。