ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東京理科大学
創域理工学部

no image

写真

武田和輝くん

東進ハイスクール金町校

出身校: 東京都 私立 駒込高校

東進入学時期: 高1・4月

所属クラブ: サッカー部

引退時期: 高3・11月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

高1、高2の間は学校の模試や定期テストで結果を出すことに焦点を当てるべき

 東進は高1の4月に入って先取り学習をメインにやっていました。高2の夏休みに東進ハイスクールのイベントであるイングリッシュ・キャンプに参加しました。英語のみで会話し、全員知らない人だったのでコミュニケーション能力も身につきました。英語は喋ってれば喋れるようになるので喋るのが大事だと思いました。また、この経験からリスニングが出来るようになりました。高校3年生の4月の共通テスト本番レベル模試で結果を出したいと強く思い、自分なりに頑張って勉強しました。その経験がきっかけで全力で勉強して結果を出すという経験が出来たので、それからの受験勉強も頑張ることが出来ました。

また、僕は部活を高3の11月まで週6でやっていました。模試も大事ですが、1番大事なのは過去問です。前日に過去問を何年分か見て、出ていない分野を復習したら、その分野が本番で出てしっかりと得点を取ることが出来ました。直前期はたくさん勉強して、しんどくなったらしっかり休憩して、メンタルと体調を整えるのが重要だと実感しました。

今の結果には満足しています。受験を経て、高1、高2の間はちゃんと学校の模試とか定期テストとかで結果を出すことに焦点を当てておいた方がよいと実感しました。それをやることで、自分の勉強法や優先順位がわかり、それを受験に生かすこともできます。

僕は将来IT企業に勤めたいと思っています。最近の世の中の流れ的にIT企業とかの人気度が高まってきています。その企業の中でも人としっかりコミュニケーションをとり、グループなどでリーダーシップをとれるような人になることで、AIにはできない能力を身につけることが出来ると思います。そこで活躍していくために、大学では経営システムについて学びたいです。また、そのような人になるために、大学ではバイトやサークルなどの人と関わる環境に身を置き、留学にも挑戦し国内では知れないような新しいことを経験したいと思っています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

どの時期に何をやればいいかを示してくれたから、勉強がやりやすくなった。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

受験期間中不安な時に電話で相談に乗ってくれて、気持ち的な余裕が出来た。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

返却が速い。定期的にある。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

家から近い。映像による授業で、部活で忙しくて校舎に来れなくても、家で勉強できる。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

勉強の息抜きになった。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部活できつい走りや筋トレを最後までやり切ったことで、メンタルが確実に強くなった。大会で最後の方まで勝ち進めたので、勝つ感覚を得ることが出来た。

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

イングリッシュキャンプに参加したことで、海外での活動について興味を持てたし、英語を人前で話すことへの抵抗感がなくなった。また、スピーキングとリスニングが出来るようになった。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

部活を引退した直後は切り替えが出来なくて勉強に集中できなかった。受験期間中、落ちたかもと不安だった。そのときは東進に電話で相談したり友達と話したりして乗り超えた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

受験が終わった後の生活について考えた。友達と一緒に頑張った。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

高みを目指したかったから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

人生で1回しかない貴重な経験。心と体を同時に鍛えられる。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

IT企業に勤めたい。人とのコミュニケーションを大切にして多くの人から信頼されるリーダー的な存在になりたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

東進模試
結果の返却が速い。定期的にあるから自分の伸びがわかりやすい。

過去問演習講座
答案と解説がわかりやすい。記述の採点が良い。

担任指導
電話でも対面でも相談に乗ってくれる。勉強の流れを示してくれる。

Q
おすすめ講座
A.

【 飛翔のための英文読解講義(応用) 】
英文解説がわかりやすい。

東京理科大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 6