ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

芝浦工業大学
工学部

no image

写真

細川昇吾くん

東進ハイスクール田無校

出身校: 東京都 私立 錦城高校

東進入学時期: 高3・3月

所属クラブ: サッカー部

引退時期: 高3・4月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

東進に通いつつ部活動をすることで、精神力や忍耐力を鍛えられた

 僕が東進に入ったのは、友達がいて勉強環境がしっかりしているということを聞き、気になったのが1番のきっかけです。サッカー部内で4人ぐらい既に入学していた友達がいて、高速マスター基礎力養成講座や受講内容のことを色々聞きました。東進に入学した当初は、部活動や他の習い事との両立ができるか不安でした。でも自由登校で、時間に厳しくなり過ぎずに勉強できる環境であったため頑張れました。友達が言っていたとおり、物音も少なく、自分のしたいように勉強できました。多くの担任助手の方がいて、いつ問題につまずいても質問できることは、東進の良いところだと思います。

東進に通いつつ部活動をすることで、精神力や忍耐力を鍛えられました。辛くなったら場所を変えたり、科目を変更したりしてなんとか気持ちを落ち着かせていました。人生で勉強に対してこんなに真面目に向き合ったことがなかったので、この1年間を通して勉強の辛さと楽しさを学べたと思います。モチベーションをどのように保つかが勉強の1番の辛さだったと思います。自分なりの解決方法としては、お昼ご飯を少し豪華にしたり友達と話したりすることで保っていました。家で勉強するのも1つの解決方法だけど、スマホを自分から離せなかったら意味ないと思います。受験生になる前は勉強中に音楽を聴いていたけど、今考えると効率が悪かったと思います。僕は東進への登校と一緒にスマホを預けるので、その効果でより一層勉強に集中できたのだと思います。

東進で学んだことを大学生活に役立たせるように頑張りたいと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

模試の振り返りをするようになりました。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

2時間くらい物理の質問に付き添ってくれたことです。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

精神力や忍耐力を鍛えられました。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

勉強場所を変えました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

お昼を豪華にしました。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

大学のホームぺージを見ました。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

辛いけど勉強を初めて楽しいと思えたものです。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

機械や人口知能が発達する世の中で、すべての世代の方々が簡単に使えるようにしたいです。より住みやすい環境づくりを目指したいです。

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード物理 Part1 】
物理の根本から学べて、物理をより面白いものに変えることができるのが良かったところです。

【 今井宏の英語B組・実力アップ教室 】
今井先生の受講時間半分くらいの雑談が本当に面白かったです。英語を学びつつ休憩できます。

【 微分積分 特別講義 】
忘れていた公式や解き方を思い出す、いい機会になりました。微分積分は数学において本当に大事だと思うので、受講して良かったです。

芝浦工業大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 12