ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

早稲田大学
文学部

no image

写真

上野沙織さん

東進ハイスクール市川駅前校

出身校: 千葉県立 東葛飾高校

東進入学時期: 高2・12月

所属クラブ: 競技かるた

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

模試の結果を分析して弱点を把握し、受講を通じて克服するというサイクルを作れた

 私は高校2年生の12月から東進に通い始めました。周りが塾に通い始めたことをきっかけに入学を決めたため、当初は勉強に対してあまり積極的ではありませんでした。しかし、東進のシステムを活用することで勉強に集中しやすくなり、最後は良い結果を得ることができました。

私は特に役立ったシステムとして、次の3つを挙げたいと思います。1つ目は、チームミーティングが週に1度あることです。このチームミーティングは少人数で行われるため担任助手の方との距離が近く、自分の勉強について気軽に相談できる環境でした。そのため、自分の勉強のペースを調整しやすかったです。

2つ目は、模試の豊富さです。東進では、共通テスト本番レベル模試や早慶上理・難関国公立大模試など、1、2ヶ月に1回のペースで様々なレベルの模試が実施されます。これらの模試を受けることで、常に自分の実力を確認しながら成長できました。また、模試を受けるだけでなく、結果を分析して弱点を把握し、受講を通じて克服するというサイクルを作れたことが、成績向上につながったと感じています。

3つ目は、映像による授業であることです。分からないところを何度も繰り返し視聴できるため、自分の理解を深めるのに役立ちました。

また、予定に合わせて受講できるため、無理なく学習を進めることができ、勉強習慣を定着させる助けになりました。私は入学してから夏までは一般受験の対策を進めていましたが、推薦入試も考えていたため、学校の勉強との両立に苦労しました。しかし、担任助手の方と相談しながら学習計画を立てることで、それぞれ両立させて勉強を進めることができ、最終的に合格という結果を得ることができました。部活や学校行事など、勉強との両立に悩む人も多いと思いますが、東進のシステムを活用しながら、自分に合った学習ペースを見つけ、集中できる環境を作って頑張ってください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

今までのデータから分析して正確な情報で指導を行ってくださり、安心して学習を進めることが出来た。自分の現状にあった講座を選んでくださったおかげで自分の弱点の補強を行うことが出来ました。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

年が近いからこそ直近の受験の話をしてくれてためになり、とても役立った。自分の話を親身になって聞いてくれてそれがメンタルの維持に繋がり、助かりました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

マークの方式の試験と本番の時間配分に慣れることが出来ました。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

自宅から近くとても通いやすい環境であり、自宅から近ければいつでも勉強のできる環境が整っていると思ったから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

自分と同じような志望校の人が多かったので、他の生徒が取り組んでいることを知ることで、自分もやらなければといい意味で焦ることが出来ました。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

勉強だけをしているのではなく、他の人と交流を深めることで受験の一致団結感が強まり、モチベーションをあげることが出来ました。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

招待講習:入学する前に東進の雰囲気を知ることが出来る

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

ほどほどに息抜きも必要であると感じた。思いつめすぎずモチベーションを高く居続けないようにして乗り越えた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

学校の雰囲気

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

学校の担任の先生との面談

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

忍耐力をつける修行みたいなもの

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

自分の好きなことを仕事に出来るように

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
自分の点数や伸びが見られるのと、合格者平均が載っているので比較がしやすかったです。

東進模試
定期的にあるためそれを目標に計画を立てやすかったです。

担任指導
身近な存在で相談がしやすかったです。

Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】
春くらいから取り組むことができ人より早く始められたのと、問題数が沢山あったため演習するたびに実力をつけられました。

【 早大古文スペシャル 】
内容が難しい話題の時の解き方を教えてくれたので読み方のパターンを知れたのが良かったです

早稲田大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 20