この体験記の関連キーワード
早めに勉強法を確立し高3になって自信を持って勉強できたのが大きな強みだった
1つ目は1年生の時からコツコツ勉強をすることです。早くから勉強をすることの利点は2つあると個人的には思います。1つ目は単純に総勉強時間が多くなる点です。2つ目は早い時点で自分に合った勉強法を見つけることが出来る点です。勉強は量か質かという論争がよくありますが質を高めるための必要条件は量をやることだと思います。3年時はただがむしゃらに勉強するだけだと成績は上がりづらく、自分の勉強法があっているのかという不安も募っていきます。だからこそ早めに勉強法を確立し3年になって自信を持って勉強できるというのは大きな強みになります。
大切だと思ったことの2つ目は、問題を解くという行為を大切にすることです。東進の講座はとても分かりやすく1時間半と長いので達成感があり、授業を見るだけで1日の勉強を終えてしまうことがありました。ですが成績が上がるのは実際に自分の手を使って問題を解いている時であり授業を受けるだけでは成績は上がりません。よって授業を受ける時間の1.5倍から2倍は問題を解く時間を作った方がいいと思います。
3つ目は勉強をスポーツの部活のようなものと考えることです。勉強はやらされるものできついものという考えがあるとモチベーションが下がり嫌になってくるので、勉強をライバルたちと切磋琢磨し自分を高めていくものと考えることでモチベーションが上がり勉強が苦ではなくなっていくと思います。これからきついことがあると思いますが頑張ってください。今やった努力は必ず将来の自分のためになると思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
計画を客観的に立てられる
計画を客観的に立てられる
レベル感を知る
英進館に入っていたから
ライバルを作る
学校行事は本気でやるべき
推しを作る
将来の夢のため
部活
環境に良い船を作る
【 スタンダード物理 Part2 】
【 難度別システム英語 完成編Ⅳ 】
【 テーマ別数学Ⅲ 】