ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

三重大学
教育学部

no image

写真

原陵輔くん

東進衛星予備校津駅西口校

出身校: 三重県立 津高校

東進入学時期: 高1・11月

所属クラブ: 水泳部

引退時期: 高3・8月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

毎日、継続的にリスニングの勉強をした

 僕が東進に入った理由は自身の生活サイクルとあっていると感じたからです。僕は運動部を2つ掛け持ちしていたので、なかなか勉強の時間が取れなかったので自分のペースで進められる東進があっていたと感じ入ることにしました。僕の志望していた大学は、共通テストの配点が2次試験より高く、共通テストの対策に力を入れる必要があったので東進で共通テスト対策をしました。

僕は英語のリスニングの勉強を普段あまりする機会がなかったのですが、毎日、継続的にリスニングの勉強をするようになり、本番でよい結果を残すことができました。他にも、僕は化学の点数に伸び悩んでいましたが、自分の苦手である無機、有機、高分子の分野を集中的に学習することができたので、今年の例年より難化した化学にも対応することができました。

東進での生活を振り返ると、受験を乗り越えた先輩である担任助手の方々に勉強面で困ったことや精神面で不安だった部分をサポートしてもらえていたと感じました。僕は教育学部の数学専攻に進学したかったこともあり、同じ道に進学していた担任助手の方に過去問をやっていてわからなかった数学の問題を教えてもらったり、進学後の大学での生活について聞いたりと様々な面でお世話になりました。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

道を示してくれた

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

大学での生活が知れた

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

自分の立ち位置を知ることができた

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

自身の生活にあっていたから

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

忍耐力

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

寝た

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

運動

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

したいこと

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

やってよかったもの

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

教員

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
共通テストの点数をあげることができた

東進模試
自分の立ち位置を知ることができた

担任指導
いろいろ話せた

Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】
共通テストの点数をあげることができた

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
苦手克服

【 過去問演習講座 名古屋市立大学(人文社会・経済・芸術工・医・看護・データサイエンス学部) 】
進学するところより難易度の高い問題が刺激になった

三重大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 6