ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

広島大学
経済学部/昼間コース学部

no image

写真

大下陽也くん

東進衛星予備校八事校

出身校: 愛知県 名古屋市立 向陽高校

東進入学時期: 高2・9月

広島大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

3年生の夏までに英語の基礎を固め、数学は典型問題の解き方を覚えた

 僕は野球部に所属していたので、3年生の夏まで部活がありました。土日は練習試合があり、疲れて寝てしまうことが多かったのでほとんど勉強ができませんでした。ですから、平日に集中して受講や自習をし、周りと差がつかないようにしました。

東進の良さは自分のペースで勉強計画を立てられることです。先ほど書いた通り時間があまりなかったので、効率よく、丁寧に勉強することを心がけていました。3年生の夏までに英単語、熟語、文法の基礎を固め、数学では典型問題の解き方を覚えました。受講では問題の解き方だけでなく、似たような問題に当たったときに解けるように、本質の部分を理解することを意識し、理解できるまで何度も見返し、1発で確認テストでSSが取れるように努力しました。

夏休みになり、過去問演習講座をすることにより、苦手な単元と得意な単元との差が顕著に見られました。苦手な単元を受講し直すことが苦手を克服するのに最適でした。苦手を見つけたら早いうちに克服することが、点数を取るポイントだと思います。僕の場合、確率や数列が苦手でどうしようか悩んでいた時期に、志田晶先生の受講を受け救われました。

過去問演習講座を受けた後は志望校別単元ジャンル演習講座に入ります。これは僕が1番おすすめしたいコンテンツです。問題の添削や苦手な分野の問題をたくさん出してくるのですが、他大の問題を多く解くことができるので、実際の入試問題に近い、質の高い問題を多く解くことができました。また、解説動画もついてくるので、1問1問解ききることができました。この時期に模試でも偏差値が上がり、勉強がより楽しく感じました。

受験直前になると不安なことも多く、そわそわすることも多々ありました。しかし、そのたびに支えてくれている両親に合格を見て喜んでほしいと思い勉強しました。そのことが勉強をする原動力でした。また、気分が乗らないときには担任助手の方としゃべったり、散歩をして気分転換をしました。受験は長いので、終わった後の自分を想像しながら乗り越えてほしいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
東進を選んだ理由
A.

帰り道にあったから

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード物理 Part1 】


【 安河内哲也の有名大突破!戦略英語解法 】


【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】


広島大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 7