ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

横浜市立大学
医学部医学科

no image

写真

江崎継登くん

東進ハイスクール茗荷谷校

出身校: 東京都 私立 芝高校

東進入学時期: 高1・7月

所属クラブ: 技術工作部

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

東進では計画を立てることの重要性を学びました

 第1志望校に合格できて嬉しいです。東進では計画を立てることの重要性を学びました。計画を立てることで勉強する前に何をやろうか等の迷う時間がなくなり快適に勉強ができました。

僕は勉強に関して失敗談があります。それはネットで勉強法、参考書を調べてどれが1番いいのかを知ることにハマったことです。勉強法や参考書を知ることは何か満足感があり、時間を消費しても罪悪感がありませんが、今考えてみると、そういうことを調べることも重要だと思いますが、その時間に勉強したほうが明らかに良かったと思っています。そして友達がやっている参考書や教材はとても良いものに見え、そっちをやったほうがいいと思いがちですが、相手からもそう見えているので自分のものをしっかりとやったほうが成績は伸びる思います。

今後は患者さんが不安な時に寄り添えるような医者になるために頑張りたいと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

共通テスト、2次試験での目標点数を決めることは直接何かに繋がったわけではないですが、モチベーションになる気がします。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

模試で高い点数を取ると一緒に喜んでくださるので、とてもモチベーションになります。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

共通テスト本番レベル模試は記号なのですぐに採点されるのがありがたいです。僕は何回も受けたので共通テスト本番も模試のような感覚で緊張せずに受けられました。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

数学の問題を1問解くことがとても楽しかったです。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

学園祭・運動会の実行委員はとても楽しく同期での絆も深まったので良かったです。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

共通テスト後は燃え尽きた感じがありましたが、謎の自信があったのでなんとかなりました。自信があると勉強が手につかなくても乗り越えられる気がします。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

根拠のない自信を信じることです。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

1番行きたいといえる所だけを受けようと考えていました。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

一瞬のように感じられますが、色々な思い出を思い出すと凄く長い戦いでした。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

医者として人の命を救っていきたいです。

Q
東進のおすすめは?
A.

東進模試
返却がとても速いので直しなどがすぐにできます。

その他
物理の苑田先生の話し方がとても渋く聞きやすいです。

過去問演習講座
解説授業がとてもよく、すぐに復習ができます。

Q
おすすめ講座
A.

【 ハイレベル物理 力学 】
ハイレベル物理はすべての分野においてとても良いです。その中の力学の授業ではとても高度なことを最初から先生が話しますが、板書をちゃんと取って毎日読んでいるといつか分かります。その時物理の点数が飛躍的に伸びます。

【 飛翔のための英文読解講義(発展) 】
授業内で先生が訳しながら読んでくださるので、とても分かりやすいです。選択肢の見分け方、要約の仕方まで教えてくださるのでいろいろな対策ができて万能な講座です。

【 医学部対策小論文トレーニング(基本編) 】
医学部の小論文はこれ1本で満足できます。順天堂大学等の特殊な小論文で何を書いたらいいかわからない人が、この講座を受ければ書けるようになります。

横浜市立大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 3