この体験記の関連キーワード
毎日登校を徹底し勉強習慣を早くつける
後輩の皆さんに1つ言えることは、志望校別単元ジャンル演習講座の社会科目系はすべての単元のレベルをまずは3に下げてからレベルを上げていくのをおススメします!人によりますが、まずはレベル3の問題を完璧に解けるようになると共通テストの問題(基礎系)に対応できるようになってくるので、土台固めという意味でも良い方法だと思います。注意してほしいのは、レベルが6や7のまま習得してしまうと、それより下のレベルの問題が表示されず、レベル3~5に取り組めなかったので、必ずレベル3に下げたほうがいいです。適度にモチベーションを保ちつつ勉強頑張ってください!
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
出願校の決め方や出願スケジュールを決めるときのポイントを教えてもらったこと
科目ごとの勉強の仕方や失敗談を教えてもらったこと
人に話を聞いてもらう
音楽を聴く
自分のやりたいことが大学で学べるか
しんどかった
やりたいことをとことん極めて自分の武器にしたい
【 スタンダード日本史B(日本文化史Ⅰ) 】
【 基礎からの的中パワーアップ古文(敬語中心) 】
授業がとても分かりやすい
【 現代文の基礎の基礎 読解力養成講座 】
現代文ができない人の目線で分かりやすく解説してくれるからありがたい