ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

日本大学
商学部/第一部(昼間部)学部

no image

写真

太田葵さん

東進ハイスクール稲毛海岸校

出身校: 千葉県立 検見川高校

東進入学時期: 高3・4月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

毎日登校を徹底し勉強習慣を早くつける

 私は高3の4月に入学し、周りの人よりも受験勉強を始めるのが遅かったので、毎日登校を徹底し勉強習慣を早くつけることを意識しました。また、受験勉強を通して、1番大切だと感じたことは、1日のスケジュールを立てることだと思います。私は電車で通っていたので、行きは英単語、帰りは古文単語という風にスキマ時間に何をするかなど細かく決めていたので、無駄な時間を少しでも減らすことができました。

後輩の皆さんに1つ言えることは、志望校別単元ジャンル演習講座の社会科目系はすべての単元のレベルをまずは3に下げてからレベルを上げていくのをおススメします!人によりますが、まずはレベル3の問題を完璧に解けるようになると共通テストの問題(基礎系)に対応できるようになってくるので、土台固めという意味でも良い方法だと思います。注意してほしいのは、レベルが6や7のまま習得してしまうと、それより下のレベルの問題が表示されず、レベル3~5に取り組めなかったので、必ずレベル3に下げたほうがいいです。適度にモチベーションを保ちつつ勉強頑張ってください!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

出願校の決め方や出願スケジュールを決めるときのポイントを教えてもらったこと

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

科目ごとの勉強の仕方や失敗談を教えてもらったこと

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

人に話を聞いてもらう

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

音楽を聴く

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

自分のやりたいことが大学で学べるか

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

しんどかった

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

やりたいことをとことん極めて自分の武器にしたい

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード日本史B(日本文化史Ⅰ) 】


【 基礎からの的中パワーアップ古文(敬語中心) 】
授業がとても分かりやすい

【 現代文の基礎の基礎 読解力養成講座 】
現代文ができない人の目線で分かりやすく解説してくれるからありがたい

日本大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 0