ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

横浜市立大学
国際教養学部

no image

写真

奥村美月さん

東進ハイスクール小手指校

出身校: 埼玉県 私立 狭山ケ丘高校

東進入学時期: 高2・2月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

苦手な理科基礎を受講で得点源に!

 私は高校2年生の冬の共通テスト当日体験受験をきっかけに入学を決めました。初めて解いた共通テストでは4割ほどしか取ることができず、その難しさを実感しました。このままではダメだと思い、東進で本格的に受験勉強を始めることにしました。

私は志望校が高校3年生の夏あたりまではっきりと決まらず、不安を感じていました。悩んでいた私にとって、担任助手の方々が志望校や学習面について相談に乗ってくださったことは、大きな支えとなりました。共通テスト本番レベル模試ではE判定しか取ったことがなく、何度も心が折れかけましたが、友達が励ましてくれたり、担任助手の方々がかけてくださった言葉のおかげで勉強を頑張り続けることができました。

模試のあとは解説授業を見て間違えた問題をしっかりと理解し、復習を欠かさないようにしていました。共通テスト後の約1か月という短い期間でも志望校別単元ジャンル演習講座を活用し、合格に向けて傾向に合わせた準備ができたと思います。

私は理科基礎が苦手でした。国公立志望としては得点源にしたい教科であったため、講座を取ることにしました。「大学入学共通テスト対策 化学基礎」という講座は、実験の様子なども見ることができるため印象に残りやすく、先生のイラストや説明もわかりやすいため、点数アップに繋がりました。

大学では英語より力を入れて、また、第2外国語の習得にも努めて、留学や海外インターンシップも視野に学習を進めていきたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

チームミーティングでの話が面白く、毎週チームミーティングが楽しみでした。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

志望校が決まらず悩んでいた時に、相談に乗ってくださり、大きな支えになりました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

返却が速いため、復習も早いうちにできることが良い点だと思います。

Q
東進を選んだ理由
A.

勉強に集中できる環境が整っていることが魅力的だったからです。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

模試で思うような結果がでなかったときでも、チームミーティングのメンバーと話すことでリフレッシュ出来て、また頑張ろうと思うことができました。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

友達と話すことや自分でご褒美を作ることで乗り越えました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

行きたい大学に行って大学を自分の目で見ることがやる気の原動力になっていました。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

留学生との交流が多く、英語教育に力を入れていることが魅力的だったからです。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自分の甘さに負けないことでした。自分との勝負に勝つことです。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

海外でも活躍することができる人になることが夢です。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
登校後に毎日取り組むことで英単語を効率的に習得することができました。

過去問演習講座
共通テストの過去問演習講座では共通テストの形式にも慣れることができました。

東進模試
模試の受験回数を増やすことができるし、結果返却が速いため復習をすぐにできることが良かったです。

Q
おすすめ講座
A.

【 難関国公立大英語演習 】
長文中にでてくる単語が分からなかった時に同形反復を見抜くことによって推測できるという事など、テクニックを学ぶことができました。

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
問題演習数は誰にも負けないというくらいの問題集があるため、苦手を徹底的に演習することで、克服することができました。

【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
共通テストの形式にも慣れることもできてよかったです。

横浜市立大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 3