この体験記の関連キーワード
大切なことは同じ大学を受ける仲間を作ること
これから受験をするみなさんへ
今大阪大学を受験して、今までの受験勉強を振り返りやってよかったと思うことや反省すべきだった事について書こうと思います。皆さんの参考になったらいいと思います。
まずよかったと思うことはモチベーションを維持して最後までやり遂げられたことです。受験において学力と同じくらいメンタル面も大切だと思います。そのために大切なことは同じ大学を受ける仲間を作ることだと思います。切磋琢磨しあえるのはもちろん先生や家族に言えないようなことも相談できるからです。
また、次によかったことは受験終盤まで同じように勉強を継続したことだと思います。焦って新しいことに取り組む人もいますが、その時期だからこそ今までのスタイルで勉強を続けることが自信につながります。受験本番まで一貫して同じ生活リズムで生活をしましょう。
最後に、受験は良くも悪くも何が起こるかわかりません。そんな厳しい世界で合格をつかむために頑張ってください。応援しています。
今大阪大学を受験して、今までの受験勉強を振り返りやってよかったと思うことや反省すべきだった事について書こうと思います。皆さんの参考になったらいいと思います。
まずよかったと思うことはモチベーションを維持して最後までやり遂げられたことです。受験において学力と同じくらいメンタル面も大切だと思います。そのために大切なことは同じ大学を受ける仲間を作ることだと思います。切磋琢磨しあえるのはもちろん先生や家族に言えないようなことも相談できるからです。
また、次によかったことは受験終盤まで同じように勉強を継続したことだと思います。焦って新しいことに取り組む人もいますが、その時期だからこそ今までのスタイルで勉強を続けることが自信につながります。受験本番まで一貫して同じ生活リズムで生活をしましょう。
最後に、受験は良くも悪くも何が起こるかわかりません。そんな厳しい世界で合格をつかむために頑張ってください。応援しています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
解説でわからないところを聞ける。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
自分に合っていると思ったから。
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
大学生活を想像すること。
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
自分の学力を鑑みて。
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
自分で考えられる人になること。
Q
東進のおすすめは?