ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

横浜市立大学
国際商学部

no image

写真

吉積健介くん

東進衛星予備校福岡新宮校

出身校: 福岡県立 新宮高校

東進入学時期: 高1・4月

所属クラブ: ハンドボール部

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

ただ解き直すだけではなく、どのような知識や考え方を使うかを知ることで伸びは生まれる

 僕は高校1年生で入学しましたが、1年生の間は部活や遊びで東進に行くことがほとんどありませんでした。受講や模試もまともに受けなかった日々が続きました。高校2年生も秋までは受験を全く意識していなく共通テストは遠い存在だと思っていました。しかし、共通テストが終わった後の先輩方の表情を見て、僕はようやく受験を意識し始めました。

3月はこの高校3年間の中で1番頑張ったと言えるほどの勉強量を費やしました。高2、高3生の講座を3月で一気に終わらせました。早めに講座を終わらせたことで4月からは過去問などの演習をメインですることができました。そのおかげで共通テストでは過去最高点数を取ることができました。

2次試験は科目数も少なかったので共通テスト後に始めました。僕は徐々に伸びて本番で飛び跳ねるタイプだったので、得点の伸びは著しくはなかったです。得点の伸びを出すにはやはり万人に共通している復習だと思います。ただ解き直すだけではなく、どのような知識や考え方を使うかを知ることで伸びは生まれると思います。中でもオススメなのは過去問演習講座大学入学共通テスト対策の上にあるスマホで学ぶ基礎知識100です。共通テスト直前にスキマ時間で使用していました。

最後に皆さんへ伝えたいことがあります。「自信」を持ちましょう。共通テストや2次試験になればなるほど不安になります。これを見てくれている人が何人いるかわかりませんが、自信が1番の武器になります。不安というのは自分を信じてあげる力が足りないことで起こると僕は思っています。「私・僕はできるんだ」という自分を信じる力をつけてください。そうすることでこれを見てくれた方は受かります。受験を頑張るだけでなく楽しんでください!応援しています!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

自信が一番大切だと教えてくれたのが印象に残っている。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

どちらかといえば休憩時間として面談していた。面談の時は担任助手の方と少しの時間、勉強以外のことも話していた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

この模試を復習することで本当の思考力を鍛えることができる。返却されたデータは詳しく書かれており、自分の弱点を正確に把握し、その分野を徹底的にやりこんで克服していた。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

家では全く勉強ができなかったため自習室の確保がメインだった。そして演習講座の種類が豊富であったこと。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

チームミーティングはコミュニケーションをとり、仲良く話す時間でとても楽しかった。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

過去問演習と模試の結果を見た時が辛かった。自分と向き合いしっかり復習をし自信をつけ、乗り越えた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

好きな音楽を朝起きて聞いた。1日のスタートのモチベーションは音楽で上げていた。あとは自信。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

自分のやりたいことに当てはまっていることが1番の理由。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

今思えば楽しかった。勉強を嫌になる時期もあったが、楽しいと思えることで人としての成長を感じた。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
解説が紙だけでなく、授業にもなっていて大変分かりやすかった。

高速マスター基礎力養成講座
基礎中の基礎をこの講座でしっかりとおさえることができたため、受験がスムーズにいくことができた。

東進模試
復習が一番大切。受けるだけでは意味がないのでどういった方法で解けばいいのかをしっかり把握することが大切。

Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】
過去問はもちろんだが、スマホでできる重要事項100が特におススメ。本当に重要事項しか載っていなく、ビジュアルも分かりやすい。

【 過去問演習講座 横浜市立大学(全学部) 】
この講座を取ることによって自分の点数を把握して効率よく復習をすることが出来た。

横浜市立大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 9