ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東京大学
文科三類

no image

写真

小澤優宇くん

東進ハイスクール大宮校

出身校: 埼玉県立 大宮高校

東進入学時期: 高2・3月

東大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

東京大学では記述問題に、過去問演習講座の詳細な添削が重宝した

 僕は高3に上がる春休みに東進に入学しました。東進の過去問演習講座が第一志望合格を実現する上で非常に有用だと考えました。不安もありましたが、担任の先生や担任助手の方に優しく丁寧に接していただき、それはすぐに無くなりました。

時間がなかったため多くの講座をとらず、受講以外の自学が学習の中心だった私にとって、長時間開館しておりほぼ常に自習室を利用できたことはすごく役立ちました。周囲が集中して学んでいる中に身を置くことで自らも真剣に勉強することができました。勉強中にスマホを触らないように受付でスマホを預かってもらうことができるのも大変魅力的だと思います。

僕は高3の5月までダンス部に所属しており、週3日の活動がありましたが、部活後に東進に行く習慣をつけて勉強時間を確保しました。8月からは徐々に過去問演習に手を付け、先述した過去問演習講座が大いに活躍しました。校舎で無料ですぐに過去問が印刷でき、記述問題は添削を受けることができます。東京大学では記述問題が多く出題されるので、詳細な添削は重宝しました。

採点だけでなく、出来を褒めてもらえたり、改善点を教えてもらえたりするので、勉強のモチベーション維持にも役立ちました。夏休み以降は過去問演習に時間を割いたので、この講座のおかげで合格できたといっても過言ではありません。

また、担任の先生には受験校の決定などについて助言をいただき、無理のない受験スケジュールを立てることができました。二次試験直前期、メンタルが弱っていた時に優しい言葉で背中を押していただきました。担任助手の方には、週1回のチームミーティングを通じ日々の学習計画の指導をして頂いたほか、勉強で疲れたときに受付で話をして息抜きをすることができました。また、数学などの質問に真摯に答えていただきました。

僕にとって受験勉強とは、辛く苦しい時期もありましたが、全身全霊で努力を重ね自らの進路を切り拓くやりがいのあるものです。粘り強く学習を続け、後悔の残らない1年間を終えることができました。そして、それは東進という整った環境があったからこそだと思います。これからも受験勉強を通じて培った、自分のペースで進む力や何事も最後までやりきる力を活かし努力を続けます。自分の将来像は全く想像できませんが、他者のために行動し、周囲を幸せにするような人間になりたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

返却が速く復習がしやすかった。

Q
東進を選んだ理由
A.

過去問演習講座

Q
東進のおすすめは?
東京大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 4