ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

早稲田大学
社会科学部

no image

写真

小松蓮音くん

東進ハイスクール湘南台東口校

出身校: 神奈川県立 湘南高校

東進入学時期: 高3・4月

所属クラブ: サッカー部

引退時期: 高3・10月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

担任の先生は、やりたいことがなかった自分にも選択肢などを与えてくれた

 僕は、高3の4月に東進に入学しました。高校の友人が東進に通うこともあり体験をしようと思いました。映像による授業なので部活が忙しかった自分にとってはかなりいいものでした。担任助手の方もよく話してくれて良い環境だと思い選びました。チームミーティングがあり、1人で勉強するだけでなく、一緒に頑張る友人もできました。また勉強する環境だけでなく、友達と話すことでリラックスもできました。

入学した時期はあまり成績が高くありませんでしたが、志望校対策の志望校別単元ジャンル演習講座でかなり伸びたと思います。多いときには1日に20演習やりました。特に英語は基礎を固めた後は演習でどんどん解けるようになったと思います。

共通テスト前の12月が一番辛かったです。焦りなどがあったり、自分の苦手な世界史などが点数伸びずに悩んだりした時期でした。それでも一生懸命頑張り、共通テスト本番では苦手な世界史も90点取ることができました。

担任の先生には進路の相談や志望校の相談などに乗ってもらい、とても助かりました。やりたいことがなかった自分にも選択肢などを与えてくれ、将来の道を考えることにも繋がりました。この受験で、自分は今までで一番勉強したと思います。この経験をできて良かったと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

担任の先生が志望校や将来の相談をしてくれた

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

勉強の仕方を教えてくれたり、楽しく接してくれたりした

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

レベル

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

友人が通っていることと、映像による授業だったこと

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

友人ができた

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部活は体力がついた

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

直前は大変だったが、やりきった

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

友達と話したりする

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

担任の先生が教えてくれた

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

英語が成長した

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

まだ決まっていないが、大学で勉強して見つけたい

Q
東進のおすすめは?
A.

志望校別単元ジャンル演習講座
演習で試験問題を解くことで力が付く

過去問演習講座
演習で試験問題を解くことで力が付く

担任指導


Q
おすすめ講座
A.

【 基礎からの的中パワーアップ古文(PART1文法編) 】
かなり伸びた

早稲田大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 13