ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

青山学院大学
文学部

no image

写真

星子友孝くん

東進ハイスクール下北沢校

出身校: 東京都 私立 日本工業大学駒場高校

東進入学時期: 高3・4月

所属クラブ: 山岳部

引退時期: 高3・4月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

自分が辛い時は大抵の場合、周りも同じことを思っている

 自分は高校3年生の4月に東進に入学しました。東進に入る前は得意科目の日本史を週に数10分しかやっておらず、苦手科目から目を背け、量、質ともに最悪でした。入学してからは単語帳や受講を始め、少しずつ成績を伸ばし合格することができました。

自分が受験生の時のやってよかったなと思うことが3つあります。1つ目が、家ではなく東進の自習室で勉強したことです。家にはスマホなど誘惑が多くありますが、自習室にはほとんどなく、周りの空気もあり、より集中して勉強に取り組むことができました。

2つ目が9月から受講できる志望校別単元ジャンル演習講座をたくさん解いたことです。志望校別単元ジャンル演習講座は志望校の問題傾向と似た問題に取り組めるもので、基礎の定着、問題傾向の慣れにとても役立ったと思っています。

最後は自分にあった入試方式を探したことです。受験勉強と同じくらい大切だったと思っています。それぞれ得意科目、苦手科目あると思いますが、その得意科目を最大限活かせれば志望校合格に大きく近づけるので、調べないのはとても勿体無いです。

勉強はやったらすぐ成績が伸びるもではなく、本当に伸びてるか分からなく不安な時や、勉強を辞めたくなってしまう時があると思いますが、自分が辛い時は大抵の場合、周りも同じことを思っています。そこで折れないように頑張ってください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

模試の成績が悪く落ち込んでるいる時に励ましてもらい、勉強を続けることができた。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

苦手科目について悩んでいるとき、勉強方法やおすすめの教材を教えてもらったこと。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

年間を通して本番と同じ範囲で受けるとこができ、間違えた問題の範囲が細かくわかることと、多くの受験生と一緒に受けるので緊張感も感じることが出来ること。受けただけにしないで、間違えたとことろを見直して次は間違えないように覚える。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

自分が知っている先生がいたから。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

特別招待講習の際、最初に受けた難易度の低い授業の中にも分からないものや曖昧なものがあり、勉強しないといけないなと思った。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

夏休み終わりの9月、周りの友達が休み期間中にどれだけ勉強したとか、過去問を解いて何割だとかの話をしてる中、自分の模試成績や過去問の点数が伸びなかったのでとても不安だった。周りより勉強して、それでも不安な時は得意科目なら絶対負けないと思うようにしていた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

この1年さえ頑張れば、勉強しなかった場合に比べて楽になると思い頑張った。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

行きたい学部があり、得意科目の配点が大きく自分に合っていると思ったから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

遊びたいと思う自分との戦い。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

歴史的な建物の保存に尽力したい。

Q
東進のおすすめは?
A.

志望校別単元ジャンル演習講座
志望校の問題と似た問題がたくさん解けるから。

過去問演習講座
問題が印刷し放題で。過去問など解くのにお金がかからないから。

担任指導
勉強計画、志望校選び、勉強に関する相談等してもらえたから。

Q
おすすめ講座
A.

【 英文読解-論説文(700語レベル)- 】
明青立法中合格のためには700語レベルの長文を読む必要があるため。また渡辺先生はモチベーションを上げてくれるから。

【 上位・中堅大 英文読解-空所補充・下線部言い換え- 】
下線部言い換えのコツ、英文の読み方を学べるから。

青山学院大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 0