ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東京大学
理科一類

no image

写真

鈴木朝日くん

東進ハイスクール千葉校

出身校: 千葉県 私立 昭和学院秀英高校

東進入学時期: 高3・4月

東大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

70~80点くらいだった公共・政治経済で、本番では91点を取ることができた

 僕が東進ハイスクールに入ったのは高3の春でした。他の生徒達が自習室に篭って1日中勉強する姿を見て、膨大な時間を捧げることを厭わず目標に向かって努力する熱意に衝撃を受けたのを覚えています。自分も同じように努力して合格をつかみ取れたことが、純粋に嬉しいです。

僕が東進で最も活用した有益だと感じたコンテンツは、過去問演習講座です。過去問自体は東進の過去問データベースなどでも入手できますが、英作文などの自己採点が難しい単元を第3者に採点してもらうことで、自分では気づけないミスを確認することが出来ます。僕が東進ハイスクールでとった講座は過去問演習講座だけでしたが、3ヶ月に1回くらいのペースで実施される、共通テスト本番レベル模試・東大本番レベル模試は毎回受けていました。

共通テスト本番レベル模試で苦手だった社会の穴埋めをしたため、模試では70~80点くらいだった公共・政治経済で、本番では91点を取ることができました。東大本番レベル模試では主に英語と理科の分量・形式がほぼ本試と同じだったため、本番を意識して時間配分を練習することが出来ました。返却までの時間も短いため、可能な限り受けることをおススメします。

僕は今の段階で明確に将来の夢をもっているわけではありません。今後大学で分野を問わず様々な学問を学び、自分が何をしたいのか、そのためにはどのような学問が役に立つのかをじっくり考え、日本全体に貢献できるような存在になりたいと考えています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

二次試験の直前期にチームミーティングで手紙の交換をしたこと。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

東大本番レベル模試の結果が返ってきた際、今後の勉強方針についてのアドバイスをいただいたこと。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

定期的に受けて自分の苦手な単元を把握し、抜けている知識ややりがちなミスを確認することが出来る。

Q
東進を選んだ理由
A.

1月に共通テスト同日体験受験を受けたことがきっかけ。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

グループでひとつの問題を解き、分からなかった部分を教え合ったこと。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

高2まで生徒会本部の会計業務を担当しており、勉強以外の仕事で忙しい時にどのように勉強時間を捻出するべきかを知ることが出来た。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

11月の東大模試で1度判定が下がってしまったことがあり、少し焦ったが、落ち着いて自分が間違えた部分を復習して次の模試で良い結果を出せたため、安心することが出来た。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

2学期が終わり自由登校になった後も学校に通って友達と定期的に話していたため、友達に負けないように勉強を頑張ることが出来た。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

自分が中2の時の担任の先生が東大出身であり、その先生の指導の仕方がとても論理的だったため、東大に行ってその先生のように賢い人になりたかったから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

高3から本腰を入れる人が多いが、それ以前の努力量が如実に結果が表れるある種残酷な競争。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

大学に入って様々な学問を学び、自分が興味を持てる学問を見つけ、研究職としてこの国の発展に寄与したいと考えている。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
英作文などの自己採点が難しい単元を第3者に採点してもらうことで、自分では気づけないミスを確認することが出来た。

東進模試
分量や難易度が本試に近く、本番を意識して時間配分を練習することが出来た。

担任指導
模試の結果が返却されたとき、結果やその後の勉強法について1人1人に合わせたアドバイスを受けることが出来る。

Q
おすすめ講座
A.

【 東大への総合英語 】
高3の最初の段階で、東大英語の形式を総確認することで、今後の勉強方針について自分の状況に応じた対策を講じることが出来た。

東京大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 6