ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

横浜市立大学
データサイエンス学部

no image

写真

新津知香さん

東進ハイスクール大井町校

出身校: 東京都 私立 品川女子学院高等部

東進入学時期: 高3・3月

所属クラブ: バスケットボール部

引退時期: 高3・4月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

入学時に4割ほどだった英語と数学を、共通テスト本番では約2倍に伸ばすことができた

 私は、高校3年生の春休みに東進に入りました。入学時の共通テスト体験模試では、英語と数学の得点が4割ほどしかなく、大きな危機感を抱いていました。しかし、中村先生や住吉先生の「受験数学基礎講座」で基礎固めを行い、大岩先生の「難度別システム英単語」を活用して文法や熟語を覚えた結果、共通テスト本番では英語と数学の点数を約2倍に伸ばすことができました。

ニ次試験対策としては、志望校が数学の配点を他教科よりも高く設定していたため、松田先生の「上位国公立対策数学講座」や「志望校別単元ジャンル演習講座」で1日10題解くことを目標にして、とにかく多くの問題を解いて解法を身につける意識して勉強しました。

この1年間で強く感じたことは、継続することの大切さです。8月には夏季合宿に参加し、自分が思っていた以上に勉強できる時間があることに気づきました。お昼ご飯を食べながら英単語を覚えたり、休憩の合間に高速マスター基礎力養成講座を活用したりと、隙間時間を有効活用することで、効率的に学習を進めることができました。

私が国公立大学を目指すことを決めたのは、5,6月でした。当初は化学や国語が苦手だったため、不安を感じていました。しかし、志望校は共通テストを理科1科目で受験することができたので、物理に集中して対策を進めることができました。今、国公立を目指すか迷っている方も、志望校の受験方式や共通テストの科目をしっかり確認することで、自分に合った受験方式を見つけることができると思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

1日の予定をきめることで自分が今何をすればいいか明確化することができたので効率的に勉強することができた

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

わからない問題を質問するとき自分が完璧に理解するまで教えてくれたので質問がしやすかった

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

すぐに復習をすることで共通テスト形式の問題に慣れることができた

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

家から近かったから

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

勉強に行き詰っていた時もチームミーティングの仲間と会話することで息抜きをすることができた

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部活と勉強を両立させるために予定を細かく決めることを意識していた

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

自分が勉強できていない隙間時間に気づくことができた

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

動画で見ていた先生を生で見ることができてやる気につながった

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

担任助手の方に悩みを聞いてもらった

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

音楽を聴いたりして勉強のやる気を高めた

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

共通テストの理科が1科目で良くて二次配点が低かったから

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自分のまだ知らないことをたくさん知ることができて楽しかった

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

自分の生活を豊かにしたい

Q
東進のおすすめは?
A.

志望校別単元ジャンル演習講座
たくさんの大学の文法や熟語の過去問をたくさん解いて復習することで志望校の過去問を解くときに役立った

過去問演習講座
採点コメントから自分の記述に足りなかった部分を教えてもらったり、応援コメントからやる気につながった

高速マスター基礎力養成講座
単語帳を覚えることが苦手だったのでクイズ形式の問題は共通テスト対策以外にも二次対策につながった

Q
おすすめ講座
A.

【 飛翔のための英文読解講義(応用) 】
文章の読み方を基礎から解説していたので長文が読みやすくなった和訳対策に役立った

【 スタンダード物理 Part1 】
物理の公式を単に記憶するだけではなく,どうしてそうなるのか根本の解説から教えてくれたので物理を根本から理解することができた

【 上位国公立大対策数学(理系) 】
1つの問題に対して複数の解法を示してくれるので理解するのが楽しくて自分で問題を解くときもいろいろな解法を試してみようという意識にさせてくれた

横浜市立大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 7