この体験記の関連キーワード
友達や担任の先生と勉強状況や受験に対する気持ちを話すことで気持ちが楽になった
東進は、共通テストや2次試験の過去問が10年分くらいとたくさんあり、演習と復習を重ねて点数を上げることができ、自分の受ける試験に慣れることもできたので、基礎ができたらどんどん過去問演習講座をすることをおすすめします。また、週に1回あるミーティングでは友達や担任の先生と勉強状況や受験に対する気持ちを話すことで気持ちが楽になり、とてもよかったなと思います。担任の先生がとても励ましてくれて明るい気持ちになれたので感謝しています。
大学生での目標は英語を頑張って、話せるようになって海外旅行に行くことです。また、大学での勉強も頑張り、いい会社に就職できるようにすることです。まだやりたい職業が具体的に決まっていないので、大学での学習を通して自分のしたいことを見つけていきたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
試験前に声をかけてもらい、緊張をほぐしてもらったこと。毎週の予定表のメッセージ。模試の結果が悪かったときにもらった励ましの言葉がかかれたプリント。
自分の今の実力がわかる。復習をすることが大切。
Yes
毎回楽しく話せた。
緊張する場面で自分の力を出すこと。
夏頃に成績が上がらなかったこと。勉強し続けた。
音楽を聴くこと。励まされる動画をみること。
【 スタンダード物理 Part1 】
物理は理解することが難しい単元であり、この講座の授業はわかりやすくイメージがわきやすくとても役に立ったから。
【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】
三重大学は共通テストの比率が高く、共通テスト対策を何年分もたくさんできるこの講座はとても自分の共通テストの結果に影響を与えたと思うから。とくに地理、英語、数学などは過去問から学ぶことが多かった。
【 過去問演習講座 三重大学(全学部) 】
2次試験の傾向や出題形式がわかるから。