ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

長崎大学
教育学部

no image

写真

増田佳純さん

東進衛星予備校長崎道ノ尾校

出身校: 長崎県立 長崎西高校

東進入学時期: 中3・3月

所属クラブ: バトミントン部

引退時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

学校の課題と東進の受講のバランスを考え、一週間ごとに計画を立てたことで、勉強のリズムを作ることが出来た

 私は高校受験が終わってすぐに東進に入りました。早くに入ったことで高校入学前の春休み中に英単語1200を修得し、数学の高速マスター基礎力養成講座にもふれることが出来ました。ただ、学校が始まってからは進学校の授業の進度や膨大な課題の量に対応することに手一杯でなかなか東進の受講を進めるのが難しい状況でした。しかし、担任の先生や担任助手の方と面談を行い、学校の課題と東進の受講のバランスを考えながら、一週間ごとにしっかりと無理なくこなせる計画を立てたことで、何とか勉強のリズムを作ることが出来ました。

また、私は同学年の同じ学校の女子が何人も同じ東進の校舎にいたので平日の早帰りの時や、休日にはその子たちと昼食を買ってきて、たわいもない話しをしながら食べた時間が何よりの思い出です。その時間が勉強の合間の良い息抜きになっていたし、特に受験直前はお互いに不安を共有し、何度も励ましあって乗り越えていました。東進はそのように勉強面ではもちろんのこと精神的にも大きな支えとなっていました。なので受験本番も安定したメンタルで試験にのぞむことが出来ました。

一方、私がもっとちゃんとやっておけば良かったなと思ったことが高速マスター基礎力養成講座の数学の計算演習です。私は中学時代、数学は得意科目で高校数学にも自信がありました。しかし、実際は高校数学は応答的な内容が多く、基礎的な計算力が必要不可欠だなと感じました。その点で計算演習は確実に力がつくと思います。

最後に後輩の皆さん、確かに受験はこれまでの人生で1番過酷な試練になると思います。ただその分、この経験は皆さんを大きく成長させてくれます。最後まで自分の力を信じて頑張ってください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

私は割と抱え込みやすいタイプなので、共通テスト直前の2か月くらいは毎週担任の先生と面談をしていました。そうすることで精神面は安定し、本番もメンタル面に関しての心配事はあまりなかったように感じます。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

一言でいうと、成長するための試練です。正直辛いことの方が多かったし、もう二度と経験したくないはないけれど、友達と一緒にご飯を食べたり、励ましあったりしながら乗り越えたことはいい思い出です。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

私は将来生まれ育った長崎で、長崎の未来を築いていく子供たちを育てられる小学校教師になりたいです。

Q
おすすめ講座
A.

【 大学入試共通テスト対策 Reading III 】
完全に共通テスト対策に特化されていて、膨大な文章量のリーディングでも効率よく読みこなすコツが身についた。この講座のおかげで新傾向初年度の本番でも焦らず落ち着いて解くことが出来ていた。

長崎大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 6