ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

青山学院大学
経営学部

no image

写真

福士龍之介くん

東進衛星予備校秋川校

出身校: 東京都 私立 拓殖大学第一高校

東進入学時期: 高3・6月

所属クラブ: バドミントン部

引退時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

毎日登校して勉強するという習慣づけに成功

 僕には、受験の1年間を通じて学んだことが二つあります。

1つ目は、勉強時間を確保することです。僕は高3の6月という比較的遅い時期に東進に入学しました。受験勉強は春休みから始めていましたが、継続して勉強することが苦手で、十分な勉強時間を確保できていたとは言い難かったと思います。東進に入学した時、「毎日校舎に通う」という目標を立てました。その結果、毎日登校して勉強するという習慣づけに成功し、安定した勉強時間を確保できるようになりました。机に向かうことが苦手だった僕にとって、勉強する習慣づけができたことが合格の大きな要因になりました。

2つ目は、支えてくれる周りの人や、切磋琢磨しあえる友達です。東進では、担任の先生方の手厚いサポートを受け、自分に必要な勉強を確認しながら受験に向き合うことができました。また、大学合格という同じ志を持つ仲間と出会い、高めあうことができました。そばで支えてくれた親や、東進の先生方、友達の存在は自分にとって大きかったと思います。受験の1年間を通して、僕は自分自身と向き合い、人として成長することができました。これからも、受験の1年間で得た経験を胸に前に進んでいこうと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

受験校を決めるとき、自分の実力に相応の大学をおすすめしてくれたこと

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

担任の先生に比べて年が近く、担任助手の方の受験の経験をたくさん聞くことができたこと

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

共通テスト本番と同じ形式の問題で、全国の高校生に対する自分の位置を把握できるから

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

勉強を習慣づけできる環境が必要だと思ったから

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

大学受験に臨む仲間として励ましあい、モチベーションを挙げることができたこと

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

学校行事を通じて協力することの大切さを学ぶことができた

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

11月がスランプで辛い時期でした。周りの友達や両親に話を聞いてもらいながら、自分自身と改めて向き合いました

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

合格した後の妄想

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

オープンキャンパスに行き、模擬授業を受けていきたい気持ちが高まった

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

継続することが苦手な自分を克服するための戦い

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

人を大切にして、人に大切にされる人間になること

Q
東進のおすすめは?
A.

志望校別単元ジャンル演習講座
自分の苦手分野を中心としたai演習

過去問演習講座
10年分の過去問を解くことができる

担任指導
担任の先生と一緒に自分の勉強について整理ができる

Q
おすすめ講座
A.

【 今から始める受験数学(文理共通)~テーマ別数学への準備~ 】
受験の基礎となる公式や解放を一つ一つ丁寧に扱っていて、基礎固めに最適だと思うから

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
AIを活用した演習を通じて、自分の苦手分野を克服できるから

【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
過去問演習を通じて形式慣れができるから

青山学院大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 8