ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

高知大学
人文社会科学部

no image

写真

宮本陽香さん

東進衛星予備校岡山駅前第一セントラルビル校

出身校: 岡山県 私立 山陽学園高校

東進入学時期: 高2・7月

所属クラブ: 茶道部

引退時期: 高3・10月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

 

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

校舎長との面談が特に印象に残っています。私は人に自分のことを話すのは好きではなかったので、なんでも話せる訳ではありませんでしたが、私が望んだ答えを必ず示してくださいました。感謝してもしきれないほど、お世話になったと思います。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

担任助手の方々は、忙しい中でもいつも生徒を気にかけてくださり、チームミーティングでは、他愛ない話をしたり、勉強のコツを教えてくださいました。そのような時間は、受験期の中でもとても貴重な時間だったと思います。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

模試を受けたら必ず復習してください。1日1問でもいいので、自分が間違った場所を二度と間違えないように解きなおすことが大事だと思います。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

東進でお世話になったという兄の話を聞いたことや、もっと勉強を頑張りたいという気持ちです。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

たまにサボってしまうこともありましたが、行くと同じ高3生がいて、ああ、私も頑張らないとと、自分を省みる場所のような感じでした。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

私は、悔しい気持ちが自分の中のエンジンをかける鍵でした。悔しい、こんなところで終わりたくないと何度も思いました。その気持ちが、何度躓いても、自分を机に向かわせていました。思いは力になります。自分の思いを原動力にしていくと、上手くいくこともあると思います。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

私は共通テスト後、国公立の出願まで残りわずかの日に決断しました。私は元々看護志望で、前期も看護を受けようと思っていました。しかし、前期で受けようとしていた大学は自分の実力を十分に発揮できる場所ではないと自分で判断しました。自分の実力を発揮できる大学を受験したいと思ったことが、志望校決定につながりました。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

私にとって受験勉強は、何かを学ぶためにどうしたら深く、早く学べるかを知るものでした。私は本が好きで、何を知ることが大好きです。深く、早く学ぶということを教えてくれたのは、受験勉強に明け暮れる日々でした。私はこれからもたくさんのことを学ぶと思います。その中で、受験勉強をしていて本当に良かったと思える日が来るのが、とても楽しみです。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

私は大きな夢を持っている訳ではありません。自分や、周りの大切な人が幸せに、穏やかな生活ができればそれでいいと思っています。しかし、そのような状況が侵されようとした時、素早く行動し、考えることを止めず、自分で何かできることを探せられるような人間でいたいと思っています。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
英単語帳で学ぶのが苦手だった私にとって、ワンクリックで次々と英単語が流れてきて、まるでゲームをするような感覚で暗記できたところがとても良いと感じました。

過去問演習講座
やはり、勉強は質も重要ですが、私的には量のほうが圧倒的に大事だと、演習講座を通して学びました。10年分どころか、自分がやろうと思えば何年分も演習が可能なこの講座はとても魅力的でした。

担任指導
私は受験期、つらいことや悔しいことが重なり、とても苦しかったです。しかし、担任助手の方からの激励、校舎長との面談は、私の心の拠り所でした。もやもやした気持ちを溜め込むことなく、受験に臨めたのは先生方のおかげです。なんでもいい、少しでも辛いことがあれば、すぐに相談に行くべきです。先生方が必ず助けてくれます。

Q
おすすめ講座
A.

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
私は高校に入ってから、得意だったはずの英語がなぜか出来なくなっていました。しかし、英語を克服することができたのは、武藤一也先生のおかげでした。英語を感覚で学んでいた私にとって、論理的に英語を学べたことは、大学受験に大いに役立ったと思います。

高知大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 1