ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

上智大学
経済学部

no image

写真

幸田紗矢佳さん

東進ハイスクール千歳烏山校

出身校: 東京都 私立 晃華学園高校

東進入学時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

忘れないうちに復習して効率よく演習を進めることができた

 東進の理科の先生は分かりやすいということを聞いて、高校3年生の6月に入学しました。10月からは本格的に過去問演習に入り、東進の過去問演習講座にはすごくお世話になりました。記述は自分で添削するのが難しいし、学校の先生にお願いしても時間がかかりますが、東進では提出して1週間以内に返却されるため、忘れないうちに復習して効率よく演習を進めることができました。提出して次の日に返却されたときは驚きました!また過去問演習講座では自分がどれくらいやったか、どの科目のどの問題が合格者平均を超えているかがすぐに見れる形になっているので、自分の苦手分野が分かるのはもちろん、次はどの大学の過去問をやるか予定を立てやすくて助かりました。

共通テストまでの12月から1月は担任の先生、担任助手の方が頼りでした。担任助手の方の経験や勉強法を参考に自分に合ったスピードで共通テスト対策を進めることができました。本当にありがとうございました!共通テストが終わり2月からの受験期では東進模試での経験がとても役立ちました。2月からは3日に1回ほどの頻度で受験しつつ過去問を解き、解答速報を見ながら解き直しをするというハードスケジュールでしたが、学校の勉強をしながら過去問をやり、模試に備える11月とあまり変わらなかった気がしました。

そして今は受験が終わり、大学の入学式を控えています。東進では勉強だけでなく、1週間に1度のチームミーティングで自分で1週間の予定を立て計画的に勉強をするという習慣なども身につけることができたので、大学での勉強も東進で習ったことを活かしつつ頑張りたいと思います!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

共通テスト当日、すごく緊張していたのですが、担任助手の方からのメッセージやテスト後の電話で緊張をほぐすことができました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

すごく難しいので、直前に本番と同じように解き直しをしました。

Q
東進を選んだ理由
A.

東進の先生は分かりやすいと聞いたからです。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

勉強の話だけでなく、担任助手の方の経験談やみんなの学校での話を聞くのが楽しかったです。また1週間頑張ろうと思える場でした!

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部活が週4日あり大変でしたが、自分のペースに合わせた勉強が一番捗ると思いました。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

どうしても不安だったときは、勉強する場と気持ちを出していい場を分けて、なるべく自習室に通い、夜は家でリラックスするような習慣をつけて不安な気持ちを消すようにしてました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

家と移動中はリラックスする場だったので、ご飯を食べるときに好きなアニメを見たり、バスの外の景色を見て、自習室についたら気持ちを切り替えていました。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

経済学部に行きたかったので、オープンキャンパスで教授の講義を受けたり、学校の校舎や生徒の雰囲気で決めました。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

高校1年生からの勉強の総復習だと思っていたので、2年ぶりの公共の勉強では、ちゃんと勉強し覚えてくれた高1の自分に感謝しました。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

私は将来、外資系の仕事に就きたいと考えているので、大学では留学をして現地で日本にはないたくさんの価値観に触れ、色々な人の考え方や境遇を理解できる人になりたいです。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
自分がどれくらいやっているか、自分の苦手分野は何かが可視化できるからこそ、たくさん過去問を解くことができました。

東進模試
1週間ほどで返却されるのですぐに復習できるし、担任助手の方との面談で自分のできなかった科目をどう勉強すればいいか、明確にできました。

担任指導
受験校を迷っていた時、すごく親身になってアドバイスをしてくださいました。

上智大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 5