ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

新潟大学
法学部

no image

写真

五島沙英子さん

東進衛星予備校新発田校

出身校: 新潟県立 新発田高校

東進入学時期: 高1・4月

所属クラブ: 弓道部 副部長

引退時期: 高3・10月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

模試の結果で一喜一憂しない

 私は高校1年の4月に東進に入学し、9月頃には新潟大学法学部に進学したいと考えるようになりました。高校3年の10月まで部活を続けていたため、受験勉強との両立に苦労しました。部活が特に忙しい時期は1日の学習時間が3時間程度になってしまったり、練習で疲れ、帰宅後勉強せずに寝てしまうこともあり、第1志望校合格という目標を何度も諦めそうになりましたが、無事に目標を達成することができ、嬉しいです。

東進では自分の意思で計画を立てて学習するのである程度自己管理が得意だった私に合っていました。特に志望校別単元ジャンル演習講座は毎日東進にきて勉強する理由になりました。自分の苦手分野を集中的に学習したことで模試の成績もかなり伸びました。

受験を通して大切だと思ったことは模試の結果で一喜一憂しないことです。このことは受験生なら誰もが大切だと分かっていることだと思いますが、実行するのはかなり難しかったです。私は共通テスト本番の東進判定がD判定で正直第1志望の新潟大学法学部に合格することは難しいのではないかととても不安でしたが、最終的には合格することができたので模試で失敗しても本番じゃなくて良かったと前向きに結果を捉えるように心がけてほしいです。

今後はこれまで第1志望校に合格するまでの過程でお世話になり、支えていただいた方々への恩返しという意味で大学での授業やテストで手を抜かず、規則正しい生活を送ることが目標です。その後は行政機関に勤める公務員として社会に貢献する人材になりたいと考えています。心身共に辛い大学受験ですが、必ず自分を強くしてくれます。頑張って下さい。応援しています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

私立大学の出願先を迷っていた時期に自分の希望に合った大学を探していただけてとても感謝している

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

登校すると話しかけて下さるのが嬉しかった

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

共通テストが終わるまでは2次試験の対策が出来る機会が中々無いから

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

日本一の合格実績を持っていると聞いて興味が湧いたから

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部活も勉強も一切手を抜かないことが両立の秘訣だと思う

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

共通テスト後の2次試験までの1か月は不安で辛かったが、東進に登校する前に好きな飲み物を買って自分を励まして何とか乗り越えることができた

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

ご飯をたくさん食べて食事中は受験のことを忘れるようにしていた

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

法学部の卒業生の4割が公務員に就いていたから

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

辛いと同時に自分を強くしてくれるもの

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

主体的に行動を起こし、公務員として子供の貧困問題などの現代社会ならではの社会問題解決に貢献したい

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
解答を見ても理解できない問題を解説授業で理解することができてとても助かったから

志望校別単元ジャンル演習講座
苦手分野を集中的に学習することができてやればやるだけ模試の点数が伸びていったから

担任指導
毎日登校すると温かく出迎えて下さったり、不安な時に励ましていただいたから

Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座 新潟大学(全学部) 】
小論文を採点していただけてとても助かったから

【 大学入学共通テスト対策 数学Ⅰ・A 基礎力練成 】
先生の説明が数学が苦手な私にも理解できるくらい分かりやすいから

【 大学入学共通テスト対策 歴史総合,日本史探究 】
先生が時代ごとに重要な出来事を表にまとめてくださり、その表を活用して学習ができたから

新潟大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 3