この体験記の関連キーワード
到達するべきレベルと現時点でのレベルを把握し、戦略的かつ主体的に勉強する事が大切
その要因の1つは東進の学習スタイルが良くも悪くも生徒の主体性に重きを置いたものであることだと思います。自らのやる気次第で東進の高速学習により高校の勉強の先取りをすることができます。僕は今井先生のE組・スタートダッシュ教室からB組・実力アップ教室を2年生までに音読を徹底しながら積み上げたことにより、受験期に過去問等の難しい長文にあまり苦労することなく取り組むことができました。
また、林先生の現代文記述・論述トレーニングにより現代文を武器にすることができました。現代文の解決は学校で教えられることも少なく、独学でも勉強しづらいと思います。二次試験で現代文の記述が必要な方には強くおすすめしたい講座です。
2つおすすめする講座を挙げましたが、特に受験期に1番大切なのは、自分が到達しなければいけないレベルと現時点での自分のレベルを把握し、戦略的かつ主体的に勉強する事です。そういった視点で講座を選択してください。
僕は九州大学の教育学部に進学します。まだ将来やりたい仕事が具体的に定まっているわけではわりません。大学生活で様々なことを学びながら、全ての根幹にある教育、心理学について考えを深めていきたいと思います。これを読んだ皆さんが「やりたい事」と「やるべき事」を全て成し遂げ、第一志望校に合格されることを切に願っております。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
周りの受験生と比べた時に自分がどの位置にいるか、どの時期に何をしなければいけないか把握できました。また、やる気を出してくれました!
受験を東進で経験された同じ学校の先輩であったため、親身になって相談に乗ってくれました。今の自分に何が足りていないか客観的にアドバイスくださいました。
模試を受けただけで満足せず復習に力を入れてください。
Yes
学校から近く、授業制度が自由であったため部活と両立することができると思ったからです。
同じチームの仲間の進捗の早さによる危機感で勉強を頑張れました。
過去問演習講座
過去問の本では採点が難しいですが、この講座では答案が採点されて返ってくるため現状を確認できる。また。解説が分かりやすいです。
志望校別単元ジャンル演習講座
自分にあった問題を出してくれるので受験期に「何をすべきか分からない」という悩みが無くなります。
担任指導
同じ高校の先輩としてアドアイスしてくれたので説得力があり、モチベーションを上げてくれました。
【 現代文記述・論述トレーニング 】
この講座だけで二次試験の現代文で戦える力がつくと思います。予習をしっかり行って自分のものにしてください。
【 今井宏の英語B組・実力アップ教室 】
Reading、Listeningの力がつきます。今井先生の話が面白いので楽しみながら学習できると思います。音読を徹底してください。