ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

愛知教育大学
教育学部

no image

写真

森田直晃くん

東進衛星予備校岡崎駅西口校

出身校: 愛知県立 岡崎西高校

東進入学時期: 高2・3月

所属クラブ: ハンドボール

引退時期: 高3・5月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

毎日音読をすることで共通テストのリスニングが8割に

 僕は高校2年の3月に入学しました。受験勉強は高2から数学だけしかやっておらず、第1志望に合格できるか微妙な状況で入りました。僕は英語が壊滅的で単語も全くわからない状態だったので、毎日少しずつ高速マスター基礎力養成講座をやったり、今井先生の講座の復習をやり続けることである程度できるようになりました。特に、毎日音読をすることで共通テストのリスニングでは7割前後とれるようになり、できる時だと8割までとれるようになりました。

また、部活動との両立もできました。僕が入っていた部活動は週6で大会期間は休み無しとかなりきつかったですが、東進はほとんど毎日開校しているため、家では全く勉強しない僕にとって日々の勉強習慣をつける最強の環境だったと思います。僕がおすすめしたい東進の講座は第1志望校対策演習講座です。この講座では、共通テストや2次試験の演習ができ、実力をつけるうえでとても効率的で有効だと思います。また、単元別で分かれているため自分の苦手な単元ややりたい単元別にできることもおすすめです。加えて、東進では様々な大学の過去問を何10年分も解くことができます。自分が受ける大学の過去問を解いて、できなかった類題を第1志望校対策演習に戻って演習することで苦手をつぶすことができます。また、基礎に戻って演習をすることもでき、苦手をつぶすのにかなりおすすめです。

第1志望に合格するために地道な努力をするしかありません。自分と見つめあって頑張ってください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

今何をやったらよいのか親身に考えていただきました。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

小論文で使える内容を一緒に考えていただきました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

解説動画が見られるのがよかったです。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

集団授業ではなく個人で勉強したかったからです。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

1つ物事にとらわれず、様々な意見を知ることができました。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

学校では全力で楽しみ、塾では勉強を全力で行い、切り替えを大切にすることです。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

ありました。ひたすら問題を解いて何を問われているのか考えました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

受験が終わった後の楽しみを考えました。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

愛知県で教員になりたいからです。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

楽しくもあり辛くもありました。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

教員として、社会で自分の能力を発揮できる子どもの育成をしていきたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

志望校別単元ジャンル演習講座
第1志望校対策演習は共通テストや2次の対策ができるのでおすすめです。

過去問演習講座
その大学の過去問を研究することができ、勉強の目安とすることができます。

担任指導
愛知教育大学の小論文の書き方を教えていただきました。

Q
おすすめ講座
A.

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
苦手を克服することができます。

【 スタンダード物理 力学演習 】
力学という分野をわかりやすく理解することができました。

【 過去問演習講座 愛知教育大学(全学部) 】
記述問題の添削をしてもらうことによって、本番どのように書いたらよいか把握することができました。

愛知教育大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 2