ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

青山学院大学
教育人間科学部

no image

写真

野﨑碧斗くん

東進ハイスクール八千代台校

出身校: 千葉県立 八千代高校

東進入学時期: 高2・12月

所属クラブ: 野球部

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

勉強と同じくらい受験の情報集めにも力を入れてほしい

 僕は高2の12月に東進に入りました。東進に入った理由は、定期券の範囲内にあったことと、映像による授業という形態が自分に合っていると感じたからです。担任助手の方と話したりしながら自分のペースで学習をすることができました。東進に入る前はあまり勉強ができていませんでした。部活の忙しさを言い訳に定期テストなどの勉強を疎かにしていました。赤点をとったり模試でひどい点数を叩き出していました。3年生になってやっと受験生の自覚を持ち、7月に部活を引退して初めて本格的な受験勉強を開始しました。僕は英語が絶望的だったので、特に力を入れていました。11月くらいになってやっと結果が出てきたので良かったです。

僕は大学受験についての知識があまりなく、「もっと早くから大学について知っておけばよかった」ということだけ後悔があるので、受験生にはもっと受験についての情報を持ってほしいと思います。受験科目や日程、得点の圧縮など知っておけば大きく有利になることがあるので、勉強と同じくらい情報集めにも力を入れてほしいと思います。点数が伸びなかったり、いきなりモチベーションが下がってしまったりすることがあっても、続けていればそのうち結果が伴ってくるので、とにかく継続すること心がけてほしいと思います。必ず息抜きもしてください。継続のためにも自分の心と体を休めることは大切です。友達と話したり、昼寝をしたり自分に合った息抜きをして最後まで走り切って下さい。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

併願校の相談を受けてくれたこと

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

熱意のある返却面談

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

共通テストの形式に慣れられる

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

家からの近さ

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

話した時間

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

学校行事をしっかり楽しむ、責任感を学べた

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

映像による授業について知ることができた

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

夏終わり、勉強をやめず継続することで乗り越えた

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

学びたいことが学べる学部があった

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

人生を豊かにできるもの

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

人と関わってその人に影響を与えられる人財になりたい

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
解説が詳しい

東進模試
自分の立ち位置を知ることができる

担任指導
息抜きになる、話していて楽しい、モチベーションに繋がる

Q
おすすめ講座
A.

【 テーマ別日本史探究Ⅰ 】
金谷先生の授業が分かりやすい

【 テーマ別日本史探究Ⅱ 】
金谷先生の授業が分かりやすい

【 入試直前まとめ講座 日本史Bのまとめ 】
金谷先生の授業が分かりやすい

青山学院大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 0