ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

立教大学
異文化コミュニケーション学部

no image

写真

児玉健哉くん

東進衛星予備校八柱校

出身校: 千葉県立 松戸国際高校

東進入学時期: 高1・4月

所属クラブ: 男子バレーボール部

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

好きな部活と勉強を効率よく両立できて良かった

 僕は高校1年生の時から東進に通わせてもらっていたのですが、最初のうちはなかなか成績が伸びず、勉強に対するモチベーションもなくなってしまった時期もありましたが、親や東進の担任の先生の協力もあり、何とか志望校に合格することができて今とても嬉しいです。

東進に通っていて良かったと感じたことは、両立のしやすさです。自分は2年の終わりまで運動部に所属していたのですが、部活の活動が週に6日あり、活動時間も長かったので、普通の予備校などでは部活と勉強の両立が厳しかったのですが、東進では好きな時間に来校して自分のペースで勉強を進めることや自宅受講ができたので、好きな部活と勉強を効率よく両立できて良かったです。例えば、自分の場合は部活が平日は19時まであったのでその後に来校し、1コマと単語を勉強して帰るなどをしていました。

また、勉強面だけではなく環境にも恵まれたと感じています。勉強がつらくなった時に、何気ない世間話をしてくれた時間、講師の方々や、高みを目指して競い合える仲間にも恵まれました。例えば、自分は日本史を選択して東進で講座を取っていました。その中で理解できなかったところや、暗記の仕方などを同じ講座を取っていた友人から聞くことができました。実際の入試でもそれらの知識に助けられました。

今後は大学で語学の知識をたくさんつけながら偏見や差別に立ち向かい、世界で起こっている様々な問題を解決できるようになりたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

担任の先生には僕の勉強嫌いを直してもらった。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

担任助手の方はとても面白かった。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

判定はそこまで気にせず、間違えてしまったところの復習用に。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

僕が東進を選んだ理由は主に2つある。1つは、部活との両立がしたかったから。僕は男子バレーボール部に所属しており、、活動日数と時間が多く、他の予備校などは勉強と部活の両立が難しかったのですが、東進ではそれができたから。2つ目は開講している講座の多さ。東進では、1つの教科に色々な先生がいて、自分に合う先生を見つけやすいと思ったから。他の予備校などは、国語なら現代文も古典も同じ先生が担当していたりと、自分に合わなくても我慢しなくてはならなかった。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

皆勉強していてすごいなと焦るきっかけになった。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

先輩や先生を敬う気持ちや、人間として身につけなければならない常識が身に付いた。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

勉強で疲れた時やスランプになった時は友達に助けてもらうべき。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

漫画やアニメの名言集を見る。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

世界で活躍できると思ったから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

耐えの時期。ここで頑張れなきゃ一生がんばれない。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

みんなで助け合う。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
解説も手厚く、第1志望の対策がしやすかった。

志望校別単元ジャンル演習講座
国語や日本史など慣れが必要な教科に最適。

担任指導
疲れた勉強の息抜き。

Q
おすすめ講座
A.

【 私大現代文読解 】
国語の授業はつまらなくて眠いだけだと思っていたけど、その常識が覆された。

【 金谷俊一郎の日本史ラストプラスα 】
日本史の神。言葉はいらない。

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
とにかく演習が出来る、国語や日本史がとくにおすすめ。

立教大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 1