この体験記の関連キーワード
中高校が決まり次第すぐに東進に通い始めた
私は数学で授業を受けて高速マスター基礎力養成講座をするということをしていました。そのおかげで学校の授業で困ることはありませんでした。しかし、英語の1800の完全習得が2年生の秋頃で遅かったです。なので高速マスター基礎力養成講座の習得は早い方がいいと思います。1年生の頃は受験なんて先だと思っていましたが、2年生の3月頃から受験を意識するようになりました。学校では入学後すぐに受験の話をされていましたが、その時は何も考えていなくて後悔しています。受験生という意識を早く持つほど受験に有利になります。2年生の春休み、受験生になるという焦りもありましたが、最後の大会に向け部活中心の春休みでした。なのでそんなに勉強できていなかったと思います。部活を引退し、勉強だけの生活になるとほかの受験生に比べて遅れを取っていることを自覚していたので、最初の1週間は夜な夜な勉強していました。そのせいで体調を崩し、3日ほど寝込みました。これ以降体調第1で受験生活を送りました。睡眠時間を削って勉強しても、体調を崩したら意味がないのであまり睡眠時間が短いのはお勧めしません。
受験の天王山ともいわれる夏休み、私は九大が主催するQURIESプログラムに参加しました。正直3年生の夏休みの5日間参加することにためらっていましたが、そのプログラムに参加したことで自分の大学で学びたいことが具体化され、プログラム参加後より受験勉強に力が入りました。なので3年生でなくても大学が主催する高校生向けのプログラムに何かしら参加することはとてもいい経験だと思います。夏休みは共通テスト中心の勉強をして、夏休み後から12月前までは2次の勉強をしていました。
合格発表日、合格したことに驚きましたが、受験勉強をもうしなくていい解放感は凄かったです。高校3年間を通して、私は友達や環境に恵まれました。1番仲の良かった友達が入学当初からとても勉強していたので、その友達のおかげでなんとなく気が緩む2年生の時期を頑張れたと思います。もしこれを読んでいる人がいたら、一緒に頑張れる友達を見つけて頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
前向きなことをいつも言って、励ましてくれること。
前向きなことをいつも言って、励ましてくれること。
共通テストがどんな感じか、時間配分をどうすればよいかを知れるから。
Yes
家から近く、親から勧められたから。
東進での息抜き。
部活終わりに東進に通う。
入学当初。慣れない高校生活と部活に加えて東進に通うのがきつかった。すこし休む。
担任助手の方との面談。友達と話す。
福岡県内であり、学びたいことがあったから。
人生の中で勉強量では多分1番多い1年。
医療機器製作。
【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】
たくさん演習できるから。解説動画付きだから。情報も演習量が多かったから。
【 今井宏の英語C組・基礎力完成教室 】
授業中の雑談が面白いから。
【 過去問演習講座 九州工業大学(全学部) 】
過去問の本に比べて詳しく解説が見れるから。