ページを更新する ページを更新する

合格

2619人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

早稲田大学
文化構想学部

no image

写真

伊藤明澄くん

東進衛星予備校渕野辺校

出身校: 神奈川県立 麻溝台高校

東進入学時期: 高2・12月

所属クラブ: ウェイトリフティング

引退時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

 激動の受験生活でした。私が東進に入学したのは高校二年生の12月、入学理由も「自習スペースが欲しいから」という軽はずみなものでした。最初の三か月は順調だったのですが、高三になった私は体育祭の団長という役職の忙しさから、高速マスター基礎力養成講座以外の勉強を放棄してしまいました。夏休みに入り、週6日は朝から晩まで東進で勉強していましたが、今度は文化祭の後夜祭の練習のために勉強できない日がありました。夏終わりの共通テスト本番レベル模試のリーディングが40点台という入学時と変わらない点数で絶望したのを今もはっきりとおぼえています。そして9月の文化祭が終わり、私が志望校を早稲田大学にしたのは高校三年生の10月でした。東進に入学してからずっと明治大学を第一志望にしていたのですが、早稲田の学祭に友達と行ったことで気持ちが一変、そこから新しい受験生活が始まりました。参考書や過去問の本を買いなおし、校舎長の先生に相談し講座もかえていただきました。「早稲田に行きたい」という気持ちには誰よりも自信がありましたが、それでも入試四か月前に志望校を変更する、しかも私大のトップにという負い目・焦りに苦しまなかったことはありませんでした。私が大学受験を通して学んだことは、逃げるのはいつだって目標ではなく自分自身だ、ということです。どんな状況にいる受験生でも、逃げたくなる瞬間は必ず訪れます。しかし、そこで諦めなければ、目標にたどり着くために何が必要なのかを見つめることが出来ます。これを見ている受験生がいるならとにかく伝えたいことは一つです。「絶対に諦めるな」

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

今の自分に客観的で居ながら、親身に寄り添っていただいた。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

具体的な相談でも、指針を示していただいて前向きになれた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

難易度の高い問題を幅広い視野から問われるので、いい訓練になった。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

学校行事で忙しい生活に東進の自分でスケジュールを組めるシステムがあっていた。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

週1回の30分は肉体的にも精神的にもいいリフレッシュになった。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

期日があるものへのスケジュールの計画と実行。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

冬の期間。毎朝早稲田の校歌を聞いて自分を鼓舞した。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

大学に行ってる人のSNSを見る。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

校風にあこがれた。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

がむしゃらな頑張りと自信の学力の分析の積み重ね。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

人の心を動かすようなコミュニケーション能力を養い、国際的に活躍できる人材になりたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

東進模試
解説授業が分かりやすかった。

過去問演習講座
自分に足りていない力がわかった。

志望校別単元ジャンル演習講座
様々な問題形式になれることができた。基礎の底上げとして有用だった。

Q
おすすめ講座
A.

【 早大古文 直前演習編  】
古文へ解法を確立できた。

【 今井宏の英語B組・実力アップ教室 】
音読の繰り返しで英語に対する怖さをなくすことができた。

早稲田大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 0