この体験記の関連キーワード
東進に来ると、受験に向けて頑張ってる同級生がいていい刺激を受けていた
私は人1倍めんどくさがりで、継続することが苦手です。しかも勉強することがとても嫌いでした。でも、運動することが好きで、元々教師になりたかったこともあり、愛知教育大学の保健体育科を目指すようになりました。高2の冬から勉強を始めたのですが、今までちゃんと勉強してこなかったので、何をどのように勉強すればいいかわからず、思うように勉強が進みませんでした。そのときに親から勧められて東進に入りました。
東進では、自分が今何を学ぶべきなのか、共通テストまでの流れを明確にしてくれたので、勉強が進むようになりました。特によかったのは、夏休みに受講したベースアップ数学です。この講座は数学が大の苦手な私でも、基礎からしっかり固められたのでとても助かりました。9月からの点数の伸びにもつながったのでお勧めです。私の学校のクラスは、国公立を受ける人が4人しかいなくて勉強しずらいクラスでした。正直雰囲気に流されて勉強を怠ってしまうこともあります。しかし、学校終わりに東進に来ると、受験に向けて頑張ってる同級生がいていい刺激を受けていました。1年間頑張ってこれたのも東進の人たちの頑張ってる姿を見てたからだと思います。
共通テストを受けて分かったことは、本番は何とかなる精神でいることが大事だということです。今まで自分が勉強してきた時間や、周りの人たちからの期待などを考えると嫌でもプレッシャーがかかって緊張すると思います。私も人生で1番といっていいくらい緊張してました。そんな時に担任助手の方が、本番は失敗してもまあいいやくらいの気持ちで大丈夫と言ってくれたおかげで気持ちがとても楽になりました。気負いせずに、楽しんでやるって気持ちで挑んでほしいです。勉強嫌いで怠惰な自分でも、受験期はとても成長出来たと思います。最高の大学生活を送るために頑張ってください!応援してます!
東進では、自分が今何を学ぶべきなのか、共通テストまでの流れを明確にしてくれたので、勉強が進むようになりました。特によかったのは、夏休みに受講したベースアップ数学です。この講座は数学が大の苦手な私でも、基礎からしっかり固められたのでとても助かりました。9月からの点数の伸びにもつながったのでお勧めです。私の学校のクラスは、国公立を受ける人が4人しかいなくて勉強しずらいクラスでした。正直雰囲気に流されて勉強を怠ってしまうこともあります。しかし、学校終わりに東進に来ると、受験に向けて頑張ってる同級生がいていい刺激を受けていました。1年間頑張ってこれたのも東進の人たちの頑張ってる姿を見てたからだと思います。
共通テストを受けて分かったことは、本番は何とかなる精神でいることが大事だということです。今まで自分が勉強してきた時間や、周りの人たちからの期待などを考えると嫌でもプレッシャーがかかって緊張すると思います。私も人生で1番といっていいくらい緊張してました。そんな時に担任助手の方が、本番は失敗してもまあいいやくらいの気持ちで大丈夫と言ってくれたおかげで気持ちがとても楽になりました。気負いせずに、楽しんでやるって気持ちで挑んでほしいです。勉強嫌いで怠惰な自分でも、受験期はとても成長出来たと思います。最高の大学生活を送るために頑張ってください!応援してます!
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
どんなけ模試の点数が低くても、明るい言葉をかけ続けてくれた。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
勉強の悩みも学校での出来事も、なんでも話せるくらい仲良くしてくれたこと。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
本番が簡単に感じれる。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
勉強でつらい時もみんなと話すと気が楽になった。
Q
おすすめ講座
【 入試頻出単元 ベースアップ数学Ⅰ・A 】
夏休みに数学を通しで確認することができるから。
【 入試頻出単元 ベースアップ数学Ⅱ・B・C 】
【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
自分の苦手分野を明確にしてくれるから。