ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

神戸大学
国際人間科学部

no image

写真

片上琴葉さん

東進衛星予備校広島大町校

出身校: 広島県 私立 広島女学院高校

東進入学時期: 高2・9月

神戸大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

インプットよりもアウトプットを重視した

 自分の弱みとずっと向き合い続けなければならない受験はとてもしんどく、辛いこともたくさんありましたが、最終的に心身ともに大きく成長させてくれました。最後まで第一志望校を貫き通して、本当に良かったです。高2の9月に東進に入学し、とにかく毎日登校することを心掛けました。そうすることで、勉強量では負けない!という自信がつき、点数が伸び悩んだ時期を乗り越えました。

高3の秋頃から、『志望校別単元ジャンル演習講座』や『大問別演習』を始めたことで、必然的に演習量が増え、徐々に点数を伸ばすことができました。私のオススメの勉強方法は、例えば理科基礎や社会でいうと、単元を決めてざっと参考書に目を通した後、「大問別演習」でひたすら演習をするというものです。インプットよりもアウトプットを重視することで、記憶の定着力が増しました。さらに、演習量が増えた秋頃から、数学と理科基礎と社会に関しては、ノートを作って間違えた問題を書き込んでいました。共通テストはパターン化している問題が多いので、自分の弱みを1冊のノートにまとめることで、効率良く点数を伸ばすことができます。また、共通テスト本番の休憩時間に、そのノートを見直すことができるのも推しポイントです。

私は、入試方式が共通テストに加え、書類審査・プレゼン・口頭試問がありました。その練習を、東進の担任の先生や担任助手の方に見ていただいたり、アドバイスをいただいたりしたおかげで、自信を持って本番に挑むことができました。心から感謝しています。このように、私は多くの方々の支えのおかげで合格を掴むことができました。家族・学校の先生・東進の担任の先生・友達の存在がなければ、無事に受験を終えることができていなかったと思います。特に、私の1番近くでずっと応援してくれて、辛い時期に寄り添ってくれた家族に、良い結果が報告できたことを嬉しく思います。今後は、たくさんいただいた恩を返す形で、誰かを支えられるような存在になれるよう尽力します。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

総合型選抜のプレゼンや口頭試問を見ていただいて、たくさんのアドバイスをいただいた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

共通テスト本番レベル模試では、1日で全科目を受けるので、本番の共通テストでの体力がついた。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部活を通して、プレゼン力や傾聴力を身につけることができた。また、身の回りのグローバルな問題について考える、思考力をつけることができた。

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

量をこなすことができた。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

総合型選抜の準備が大変だったこともあり、点数が伸びない時期が長かった。東進で長時間勉強をすることで、勉強量で自信をつけた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

好きな音楽を聞いたり、美味しいご飯を食べたりする。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

オープンキャンパスでの、教授の方々の、生徒の学びや主体性を第1に考えていらっしゃる姿に感銘を受けたから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

心身ともに成長させてくれたもの。自分の弱い部分をたくさん教えてくれたもの。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

保護観察官になって、受刑者の心と身体の健康を増進する処遇プログラムを作る。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
学校の登下校など、スキマ時間を活用することができる。

過去問演習講座
高校3年の夏頃に始めることで、自分の弱みを早い段階で見つけることができる。

担任指導
些細な悩みも聞いてくださり、心の支えになった。

Q
おすすめ講座
A.

【 高2ハイレベル現代文トレーニング 】
林先生の、現代文の解き方を知ることができたり、解答を作る際のポイントを知ることができたりして、たくさん得られるものがあったから。

神戸大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 31