全体概観
大問数 |
減少 | 変化なし | 増加 |
設問数 |
減少 | 変化なし | 増加 |
マーク数 |
減少 | 変化なし | 増加 |
難易度 |
易化 | やや易化 | 昨年並み | やや難化 | 難化 |
各分野について基礎的な知識をもとに思考力を問う設問が多かった。第1問の地球物理分野は中問2、小問8問で変わらず。第2問の地質・岩石分野が8問から5問に減少した。第3問の気象分野が中問2、小問5から中問3、小問8に増加した。第4問の天文分野の小問数が8から5に減少した。
第2問の地質図学の問題は必答問題で標準的。計算問題は3問に減少した。選択問題は第5問が地球の歴史と火成岩の化学組成、第6問が地球の運動と太陽系、銀河、宇宙でともに標準的出題であった。
出題分野、大問数と大問の分野は昨年、一昨年と同じであった。
基本的事項の知識をもとに考察させる問題が多くなり、来年からの共通テストの傾向をうかがわせるものが見られる。教科書の基本事項を丹念に学習することと標準レベルの問題を多く演習することに加えて分野総合的な学習が求められる出題であった。
第1問は地球物理とプレートについての出題であった(計算2問)。
第2問は変成作用と地質図、第3問は大気と海洋についての基本的な出題であった。
第4問はHR図と恒星の進化についての総合的知識を問う出題と銀河系と銀河についての基本的出題(計算1問)。
第5問(選択)は地球の歴史と火成岩の化学組成についての基本的な理解を問う出題。
第6問(選択)は地球の運動、太陽系、宇宙、銀河についての総合的な理解を問う出題。
年度 | 大問 | 出題分野 | 設問数 | マーク数 | 配点 | ||
2020 | 第1問 | 地球 | 8 | 8 | 27 | ||
第2問 | 岩石と地質 | 5 | 5 | 17 | |||
第3問 | 大気と海洋 | 8 | 8 | 27 | |||
第4問 | 恒星と星団 | 5 | 5 | 17 | |||
第5問 | 1問 選択 | 地球の活動と歴史 | 4 | 4 | 12 | ||
第6問 | 宇宙 | 4 | 4 | 12 | |||
2019 | 第1問 | 地球 | 5 | 5 | 17 | ||
第2問 | 地質と岩石 | 8 | 8 | 27 | |||
第3問 | 大気と海洋 | 5 | 5 | 17 | |||
第4問 | 宇宙 | 8 | 8 | 27 | |||
第5問 | 1問 選択 | 地球 | 4 | 4 | 12 | ||
第6問 | 水の循環と海洋 | 4 | 4 | 12 | |||
2018 | 第1問 | 地球 | 8 | 8 | 27 | ||
第2問 | 岩石、鉱物と物質 | 5 | 5 | 17 | |||
第3問 | 大気と海洋 | 8 | 8 | 27 | |||
第4問 | 宇宙 | 5 | 5 | 17 | |||
第5問 | 1問 選択 | 地質と岩石 | 4 | 4 | 12 | ||
第6問 | 宇宙 | 4 | 4 | 12 | |||
2017 | 第1問 | 地球 | 7 | 7 | 24 | ||
第2問 | 地球の歴史と地層および岩石 | 6 | 6 | 20 | |||
第3問 | 大気と海洋 | 5 | 5 | 17 | |||
第4問 | 宇宙 | 8 | 8 | 27 | |||
第5問 | 1問選択 | リソスフェアと磁気圏 | 4 | 4 | 12 | ||
第6問 | 大気と海洋 | 4 | 4 | 12 | |||
2016 | 第1問 | 地球の内部構造 | 8 | 8 | 27 | ||
第2問 | 地質と岩石 | 5 | 5 | 17 | |||
第3問 | 大気と海洋 | 8 | 8 | 27 | |||
第4問 | 地球と恒星 | 5 | 5 | 17 | |||
第5問 | 1問選択 | 地球の大気と鉱物 | 4 | 4 | 12 | ||
第6問 | 宇宙膨張 | 4 | 4 | 12 |
過去の平均点の推移
2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 |
---|---|---|---|---|
40.34点 | 46.34点 | 48.58点 | 53.77点 | 38.64点 |
設問別分析