« 中高一貫 ハイステージ英語3 | メイン | 名人の授業シリーズ 大岩のいちばんはじめの英文法【英語長文編】 »
名人の授業シリーズ 渡辺の基礎から受験までとことんわかる英文法 上
![]() | 渡辺 勝彦 【著】 【出版社】東進ブックス |
もし君が、「どんな大学でも受かればいいんだ。そこそこの大学なら、それでいいんだ」と考えているとすれば、本書を必要とはしない。「あの難関国公立大学、早慶などの難関私大、あるいは医学部に受かりたい。いや、その運命にあるんだ」「どうしても受かりたい志望大学があるんだ」という強い思いを心に秘めている、そんな君だけ、本書の扉を開いてくれ。もちろん現時点での学力や、君の通う高校のレベルなど関係ない。
「でも、そんな大それた夢、私には無理」と考えてはいないだろうか?
実はそれが、大きな誤解なのだ。難関大学など、1 年間に何万人も受かるのである。オリンピックで金メダルを取れと言っているのではないのだ。難関大学に合格するためには、ごく普通の高校生が、ごく当たり前のことを、当たり前の時期に、当たり前のようにこなしていくこと、ただそれだけだ。残念なことに、それに気付かないまま、多くの受験生が時間切れとなってしまうのだ。難関大学合格のために取り組むべき英文法についての当たり前を、ごく普通の高校生の君(決めつけてスミマセン)に具体的かつ明確に示した、絶対にハズせない必須英文法の完成マニュアル、それが本書なのである。
続きはこちら>>
「受験を楽しめ!!」――渡辺勝彦先生の“必須英文法”参考書が名人の授業シリーズに登場。特別付録「志望校合格への鉄則」DVDでは「英文法短期完成・難関大学合格」の秘策を直伝。「過去は忘れろ! あれこれ悩まず、まず始めよう。」
【目次】
はじめに
目次
本書の特徴と効果的な使い方
第1講 文の要素と文型(1)
①第1文型(SV)
②第2文型(SVC)
③第3文型(SVO)
第2講 文の要素と文型(2)
①第4文型(SVOO)
②第5文型(SVOC)
③SVOOとSVOCの判別
第3講 時制
①注意すべき現在時制
②過去時制と未来時制
③注意すべき進行形
④注意すべき完了形
第4講 助動詞
①can
②may
③must
④その他の助動詞
⑤助動詞+have+過去分詞
⑥助動詞を使った慣用表現
第5講 受動態
①受動態の基本
②第4文型(SVOO)の受動態
③第5文型(SVOC)の受動態
④助動詞を含む受動態
⑤受動態の否定文・疑問文
⑥句動詞の受動態
⑦They say that ~「~だそうだ」の受動態
⑧完了形・進行形の受動態
⑨by以外の前置詞を用いる受動態
第6講 不定詞(1)
①to不定詞の特徴
②名詞用法
③形容詞用法
④副詞用法
第7講 不定詞(2)
①不定詞の否定形
②不定詞の意味上の主語
③完了不定詞
④原形不定詞
⑤独立不定詞
⑥不定詞を使った重要構文
第8講 動名詞
①動名詞の基本
②動名詞だけを目的語にとる動詞
③不定詞だけを目的語にとる動詞
④動名詞と不定詞の両方を目的語にとれる動詞
⑤動名詞と不定詞の両方を目的語にとるが意味が異なる動詞
⑥動名詞の意味上の主語
⑦動名詞の否定形
⑧動名詞の完了形
⑨動名詞の受動態
⑩動名詞の慣用表現(1)
⑪動名詞の慣用表現(2)
第9講 分詞(1)
①分詞とは
②分詞の限定用法
③分詞の叙述用法
④分詞を使った慣用表現
第10講 分詞(2)
①分詞形容詞
②分詞構文
≪特別付録DVD≫ ※本書掲載内容の再録ではないオリジナルな内容です。
①難関大学[志望校]合格へのシナリオ
②英文法短期完成の秘策
③学力・成績に関係なく難関大学[志望校]に合格できる3つの条件
④『時間がない』『ヤル気がない』『つい居眠り』マル秘克服学習法
■下巻はこちら■
『名人の授業シリーズ 渡辺の基礎から受験までとことんわかる英文法 下』