ページを更新する ページを更新する

関西外国語大学

合格体験記 関西外国語大学

漢那美侑

関西外国語大学 外国語学部

漢那美侑さん

東進衛星予備校那覇小禄駅校

出身校:沖縄県立 那覇西高校
東進入学時期:高3・7月
所属クラブ:駅伝部

音読を欠かさずにしたことで速読をしながら、大切なポイントに気付けるようになった

私は、関西外国語大学の外国語学部英米科、英語国際学部英語国際科の2つの学科に合格することができました。関西外国語大学を選んだ理由は、将来グローバル社会で活躍できる通訳士になるという目標があり、その夢を実現させるために、外国語教育に特化しているカリキュラムや大学内での盛んな国際交流を通して様々なことを学びたいと思ったからです。 私は周りに比べ進路先の決定が遅く、7月中旬に東進に入り、11月に行われる公募推薦入試での合格を目指し短期間で基礎から応用まで身につけることを心掛けて頑張りました。まず8月は、大岩秀樹先生の「新難易度別システム英語文法編Ⅲ」の授業を取り基礎となる文法を固めることができました。公募推薦入試の問題では、大問4が文法について問われる問題になっていて、身についていないと解けないのでそこを意識して1つ1つの単元ごとにテストで再確認をしていました。 9月からは安河内哲也先生の「大学共通テスト対策リスニングⅣ」や、「有名大突破!戦略英語解法」の授業を取りました。「有名大突破!戦略英語解法」の授業では、素早く正確に長文を読解する力を学ぶことができました。安河内先生が大事にしている音読を欠かさずにしたことで、目や耳から吸収することができ、速読をしながら、大切なポイントに気付けることが多くなったように感じます。10月の1か月間は大学の過去問を解くということに集中して、自分の苦手な部分を見つけ克服するために解説や復習を大切にし勉強しました。 他にも授業とは別に、東進に入った7月頃から高速マスター基礎力養成講座をする習慣を定着させることも心掛けていました。文法を固めていても、英単語がわからなければ意味がないので、共通テスト対応英単語1800や共通テスト対応英熟語750を自分なりの方法を見つけて記憶していました。高速マスター基礎力養成講座は、文法や上級英単語もあり、試験勉強にとても役立てることができました。私は、自分が苦手な範囲のところや、よく間違えるところ、今までの授業のまとめなどを1冊のノートに書き、いつでも振り返れるようにしました。 試験の前日に飛行機に乗り移動したのですが、個人的にとても疲れました。そのため他県で受験する場合は、前々日に移動するくらいがちょうどいいと思います。

※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。

よくある質問

  • 関西外国語大学の偏差値が知りたい

    関西外国語大学の偏差値は57~60です。
    英語キャリアの偏差値は60、英語国際の偏差値は58~59、外国語の偏差値は57~59、国際共生の偏差値は58
    学科専攻別、入試別などの詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 関西外国語大学の学部情報が知りたい

    関西外国語大学は外国語学部、英語国際学部、英語キャリア学部、国際共生学部、の計4学部があります。
    それぞれの学部の詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 関西外国語大学の過去問を利用したい

    こちらから利用できます(会員登録が必要です)。

  • 関西外国語大学の入試日程が知りたい

    関西外国語大学の入試日程を掲載しています。こちらをご確認ください。

  • 関西外国語大学の入試倍率が知りたい

    関西外国語大学の入試倍率を掲載しています。こちらをご確認ください。

他の大学の情報も確認しよう

大学を検索しよう