ページを更新する ページを更新する

高知大学

学部・学科

人文社会科学部

定員

275

学問分野

経済学 社会学 国際学 人間科学

特色

人文社会科学の素養を基盤に、柔軟な発想力を備えた人材を育成する。

取得できる免許・資格

登録日本語教員、学芸員、教員免許(中-国・社・英、高-国・地歴・公・英・商業)

所属キャンパス

朝倉キャンパス

学部と直結する大学院

総合人間自然科学

学科・コース・専修一覧

・人文社会科学科

人文科学、国際社会、社会科学の3つのコースを核とする9つのプログラムから、2年次に興味や関心に沿ったプログラムのもとで専門的な学習を行う。グローバル社会や地域社会の課題に人文、社会科学双方の視点から迫るプラットフォーム科目などを設けている。

教育学部

定員

130

学問分野

教員養成

特色

様々な教育課程の教員を一体的に養成するカリキュラムを組んでいる。

取得できる免許・資格

学芸員、保育士、教員免許(幼一種、小一種、中-国・数・理・社・保体・音・美・家・技・英、高-国・数・理・地歴・公・情・保体・音・美・家・英、特-知的・肢体・病弱)、司書教諭

所属キャンパス

朝倉キャンパス

学科・コース・専修一覧

・学校教育教員養成課程

10の教科教育のコースに加え、幼児教育、教育科学、科学技術教育、特別支援教育の4つのコースが設けられている。現代の教育課題に応じた教育プログラムの他、4年間の実習系授業を通じて教育に必要なコミュニケーション能力や指導力などを身につける。

理工学部

定員

240

学問分野

数学 物理学 化学 生物学 その他工学 環境学 情報学

特色

従来の理学教育と実用重視の工学教育を一体化させた教育を展開している。

取得できる免許・資格

学芸員、危険物取扱者(甲種)、毒物劇物取扱責任者、技術士補、測量士補、教員免許(中-数・理、高-数・理・情)、司書教諭

所属キャンパス

朝倉キャンパス

学部と直結する大学院

総合人間自然科学

学科・コース・専修一覧

・数学物理学科

2年次に2つのコースに分かれて学びを深める。数学コースでは数学の知識を正確に身につけ、数学的、論理的思考力を養う。物理科学コースでは物理の法則や現象を実験と理論の両面から学び、それらの学びを活かした社会で活躍するための独創性を培う。

・情報科学科

計算機システム、ソフトウェア科学、数理情報学の各分野にわたる情報科学の基礎から応用までを学ぶ。コンピュータシステムやネットワークの他、半導体、アルゴリズム、数理構造の予測と発見、情報科学の自然科学への応用などをテーマに研究に取り組む。

・生物科学科

地球生態系から分子レベルの現象まで、太古の地質時代から未来まで、生物と環境の歴史を科学の視点から捉える。豊かな土佐の自然と充実した研究機器を活用し、生物科学の総合的な知識と技能を身につけ生物多様性の保全や自然環境教育などの分野で貢献する。

・化学生命理工学科

化学と生命科学に関する知識と実験技術を身につけ、物や生命体を構成する分子や細胞の機能や仕組みを学ぶ。基礎科学研究に加え、環境、エネルギー、材料化学、ナノテクノロジーなどの応用研究を通じて革新的な発見と発展に貢献できる人材を育成する。

・地球環境防災学科

理学と工学の両面からの学習を通して環境の変化や自然災害に対する問題解決能力を鍛え、自然共生社会の構築と発展に寄与する人材を育成する。「海洋コア総合研究センター」と連携し、地球史環境、災害発生機構、防災工学などの分野の教育や研究を行う。

医学部

定員

169

学問分野

医学 看護学

特色

地域医療の求める豊かな感性、協調性、探究心などを備えた医療人を育成する。

取得できる免許・資格

医師、看護師、保健師、養護教諭(一種)

所属キャンパス

岡豊キャンパス

学部と直結する大学院

総合人間自然科学

学科・コース・専修一覧

・医学科

6年制。前身の旧高知医科大学の建学の精神である「敬天愛人」を理念に、豊かな人間性と高度な知識や技能を兼ね備えた医師を育成する。2~4年次に統合医学コースと先端医療学コースのどちらかを選択する。

・看護学科

4年制。豊かな人間性や高い倫理観、国際的な視点を兼ね備えた人材を育成する。看護学、公衆衛生看護学の2つのコースを設置。県内広域の多数の施設と連携体制にある他、地域での経験を通して人間的な成長を図る。

農林海洋科学部

定員

205

学問分野

化学 農学 水産学

特色

農林海洋の領域にDXを取り入れ「未来型人材」を育成する。

取得できる免許・資格

学芸員、危険物取扱者(甲種)、毒物劇物取扱責任者、技術士補、測量士補、施工管理技士(土木)、食品衛生管理者、食品衛生監視員、樹木医補、森林情報士、家畜人工授精師、教員免許(中-理、高-理・農・水)、司書教諭

所属キャンパス

朝倉キャンパス(1年)
物部キャンパス(2~4年)

学部と直結する大学院

総合人間自然科学

学科・コース・専修一覧

・農林資源科学科

フィールド科学コースと農芸化学コースがあり、生物生産フィールドに対する理解と生産物の高付加価値化に不可欠な化学的視点の両方を横断的に学び、幅広い視点から地域・国際社会に貢献できる人材を育成する。

・海洋資源科学科

高知県の地勢を活かし、水産や海洋資源に関する知識と実践力を養う。海の保全と生物資源の持続的生産を研究する海洋生物生産学、社会的にも重要度の増す海底資源を開発する海底資源環境学、海洋生物と医療を結びつける海洋生命科学の3つのコースがある。

地域協働学部

定員

60

学問分野

文化学 社会学

特色

県内各地をフィールドに地域的課題への学びを深め、地域の将来性を開発する。

取得できる免許・資格

社会調査士、社会教育士、社会教育主事

所属キャンパス

朝倉キャンパス

学部と直結する大学院

総合人間自然科学

学科・コース・専修一覧

・地域協働学科

積み上げ型教育プログラムによって、地域協働マネジメントに必要な地域理解、企画立案、協働実践の力を養う。4年間にわたり県内各地でのフィールドワークが行われる。学年の終わりには学習成果報告会が開かれ、地域社会の中で培った学びを定着させていく。

※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。

よくある質問

  • 高知大学の偏差値が知りたい

    高知大学の偏差値は53~67です。
    人文社会の偏差値は57~58、地域協働の偏差値は58、教育の偏差値は53~57、医の偏差値は58~67、農林海洋の偏差値は56~58、理工の偏差値は55~56
    学科専攻別、入試別などの詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 高知大学の学部情報が知りたい

    高知大学は人文社会科学部、教育学部、理工学部、医学部、農林海洋科学部、地域協働学部、の計6学部があります。
    それぞれの学部の詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 高知大学の過去問を利用したい

    こちらから利用できます(会員登録が必要です)。

  • 高知大学の入試日程が知りたい

    高知大学の入試日程を掲載しています。こちらをご確認ください。

  • 高知大学の入試倍率が知りたい

    高知大学の入試倍率を掲載しています。こちらをご確認ください。

他の大学の情報も確認しよう

大学を検索しよう