ページを更新する ページを更新する

熊本県立大学

熊本県立大学公立 熊本県 

大学の画像

※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。

概要

地域に生き、世界に伸びる人材を育成する

「総合性への志向」「地域性の重視」「国際性の推進」を理念に掲げ、地域と国際社会に寄与する人材を育成する。歴史と伝統に基づき、新しい時代の要請に対応する教育を展開し、学生の知的好奇心を育む。

教員・学生数

教員数:90

(教授:44名  准教授:40名  助教:5名  助手・その他:1名)

2024年5月1日現在

学生数2,1122024年5月1日現在

就職状況(主な就職先)

卒業者479名(進学18名, 就職412名, その他49名)

文学部
県職員(熊本県、鹿児島県)、公立学校教員(熊本市、鹿児島県)、熊本国税局、イオン九州、肥後銀行、トライアルカンパニー、アイングループ、にしけい、九州電力、九州フジパン、KMバイオロジクス、日本通運、大信薬局、コスモス薬品 他
環境共生学部
KMバイオロジクス、桜十字病院、市職員(熊本市)、県職員(熊本県、鹿児島県)、済生会熊本病院、マルキン食品、丸大食品、日清医療食品、佐賀銀行、アルプス技研、旭化成ホームズ、大和ハウス工業、住友林業、公立学校教員(熊本県) 他
総合管理学部
県職員(熊本県)、市職員(熊本市、宇城市、鹿児島市)、肥後銀行、熊本銀行、九州デジタルソリューションズ、熊本県警察、ロッキー、熊本国税局、熊本労働局、RKKCS、日本生命保険、JAL、KIS、東京エレクトロン九州 他など

その他

沿革・歴史 1947年、熊本県立女子専門学校として創立。1949年、熊本女子大学となり、学芸学部を設置。1994年、熊本県立大学に改称し、男女共学化。1999年、生活科学部を改組し、環境共生学部を設置。2006年、公立大学法人となる。2019年、環境共生学部を改組。2024年、総合管理学部を改組。2026年、文学部英語英米文学科をグローバル・スタディーズ学科に改組予定(設置構想中)。
初年度納入額 822,460円~1,029,530円
奨学金 【給付】高等教育の修学支援新制度、同窓会紫苑会奨学金、短期派遣留学生支援奨学金、小辻梅子奨学金
通信教育部 なし
短期大学部 なし

※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。

よくある質問

  • 熊本県立大学の偏差値が知りたい

    熊本県立大学の偏差値は54~59です。
    総合管理の偏差値は57~59、文の偏差値は59、環境共生の偏差値は54~55
    学科専攻別、入試別などの詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 熊本県立大学の学部情報が知りたい

    熊本県立大学は文学部、環境共生学部、総合管理学部、の計3学部があります。
    それぞれの学部の詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 熊本県立大学の過去問を利用したい

    こちらから利用できます(会員登録が必要です)。

  • 熊本県立大学の入試日程が知りたい

    熊本県立大学の入試日程を掲載しています。こちらをご確認ください。

  • 熊本県立大学の入試倍率が知りたい

    熊本県立大学の入試倍率を掲載しています。こちらをご確認ください。

他の大学の情報も確認しよう

大学を検索しよう