秋山美月さん
東進衛星予備校宇土駅前校
・出身校:熊本県立 湧心館高校
・東進入学時期:高3・7月
高速マスターでの英単語の習得で1番低かった模試の時と共テ本番を比べると2~3倍も点数が上がっった
私は、受験勉強を始めたのが周りと比べてとても遅く、3年生の夏ごろから取り組み始めました。東進に決めた理由としては、以前から何度か全国統一テストなどの模試を受けていたことや、説明の時に丁寧に教えてくださったことが大きい部分を占めます。やはり、2年間怠けていたつけは大きく、そのころに受けた模試はE判定ばかりでした。 そんな中で、初めに手を付けたのが東進の高速マスター基礎力養成講座の英単語でした。英単語がわからないことには、問題を解く段階にも上がることができないということを先生から伝えられたからです。その通りだと感じた私は、東進に来たらまず高速マスター基礎力養成講座で初めからの基礎単語1200や共通テスト対応英単語1800に取り組むようにしました。繰り返し行うことによって少しずつではあるけれど、着実に身についていることを、定期的に行う単語テストや英語の講座で実感したことを覚えています。実際、1番得点の低かった模試の時と共通テスト本番の点数を比べると2~3倍も点数が上がっていました。こういった理由から、これから東進に入ろうと考えている人にはまず初めに、高速マスター基礎力養成講座での英単語の習得を行うことをお勧めしたいと思います。 また、英語のほかにも、国語や数学、情報といった科目も基礎的なところから学びました。全体として基礎がしっかりしていないと、意味がないことを東進での学習を通して再確認できたように思います。共通テストの過去問では、自分がまだまだ目標にとどいていないことを突き付けられ悔しい面をする科目もあれば、安定した点数をとれる科目もあり、自分の実力を可視化できるという点でとてもよかったと思います。 志望校別単元ジャンル演習講座では、それぞれの設問のタイプにしっかりと向き合うことができる仕組みになっていて、量は多かったものの楽しく取り組むことができました。結果的に面接と小論文を用いた推薦の方式で合格しましたが、共通テストでも良い点を取ることができていたので、東進で学んだことが自分の中に根付いていたのだと強く感じました。 将来について具体的には決まっていないけれども、言葉に関係するような仕事に就けるように、大学でも日本の文学作品などに触れ、深掘りすることで学び続けたいと思います。
※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。
よくある質問
熊本県立大学の偏差値が知りたい
熊本県立大学の偏差値は54~59です。
総合管理の偏差値は57~59、文の偏差値は59、環境共生の偏差値は54~55
学科専攻別、入試別などの詳細な情報はこちらをご確認ください。
熊本県立大学の学部情報が知りたい
熊本県立大学は文学部、環境共生学部、総合管理学部、の計3学部があります。
それぞれの学部の詳細な情報はこちらをご確認ください。
熊本県立大学の過去問を利用したい
こちらから利用できます(会員登録が必要です)。
熊本県立大学の入試日程が知りたい
熊本県立大学の入試日程を掲載しています。こちらをご確認ください。
熊本県立大学の入試倍率が知りたい
熊本県立大学の入試倍率を掲載しています。こちらをご確認ください。
他の大学の情報も確認しよう
大学を検索しよう