ページを更新する ページを更新する

熊本大学

学部・学科

文学部

定員

160

学問分野

文学 言語学 歴史学 文化学 社会学 人間科学

特色

2026年度、1学科8コースに再編予定(設置構想中)。

取得できる免許・資格

公認心理師、学芸員、社会調査士、教員免許(中-国・社・英、高-国・地歴・公・英)

所属キャンパス

黒髪北キャンパス

学部と直結する大学院

社会文化科学

学科・コース・専修一覧

・人文科学科

2026年度、従来の4学科を1学科に再編予定。1年次の幅広い学修を踏まえたうえで2年進級時にコース配属。学生が持つ多様な関心に沿った柔軟なコース選択と分野横断的な学びが可能。

教育学部

定員

170

学問分野

教員養成

特色

2026年度、佐賀大学との共同教員養成課程を新設予定(設置構想中)。

取得できる免許・資格

公認心理師、学芸員、教員免許(幼一種、小一種、中-国・数・理・社・保体・保健・音・美・家・技・英、高-国・数・理・地歴・公・保体・保健・音・美・家・工業・英、特-知的・肢体・病弱)、養護教諭(一種)、社会教育士、社会教育主事

所属キャンパス

黒髪北キャンパス

学部と直結する大学院

教育学

学科・コース・専修一覧

・共同教員養成課程

2026年度、設置構想中。佐賀大学と共同し、高度な専門的知識と実践的指導力を組み合わせた質の高い授業を実施。両大学から多彩な指導を受けることができる。地域社会・国際社会に貢献できる実践的指導力のある教員を養成する。

・養護教諭養成課程

2026年度、養護教育コースを改組し開設予定(設置構想中)。九州の国立大唯一の4年制養護教諭養成機関。高度な教育実践力と子どもの心身の健康課題への対応力を備えた養護教諭の養成を目標とし、養護教諭に必要な専門的能力を実践的に修得する。

法学部

定員

190

学問分野

法学 政治学

特色

少人数教育や学生の主体性を重視したカリキュラムで、社会共生の方策を探る。

所属キャンパス

黒髪北キャンパス

学部と直結する大学院

社会文化科学

学科・コース・専修一覧

・法学科

3年次から2つのコースに分属。法学・公共政策学コースでは法的に問題を解決する能力や政策的視点から問題に取り組む力を養う。アドバンストリーダーコースは法学特修(法曹プログラム)、地域公共人材、グローバルリーダーの3つのクラスで構成される。

理学部

定員

180

学問分野

数学 物理学 化学 生物学 地学

特色

甲殻類・貝類の研究を行う「合津マリンステーション」など関連施設が充実。

取得できる免許・資格

学芸員、危険物取扱者(甲種)、教員免許(中-数・理、高-数・理)

所属キャンパス

黒髪北キャンパス(1・2年)
黒髪南キャンパス(1~4年)

学部と直結する大学院

自然科学

学科・コース・専修一覧

・理学科

3年次以降に5つのコースに分属。数学コースでは数学的思考を培う。物理学コースでは様々な視点から自然を解明する。化学コースでは分子レベルでの物質の扱い方を学ぶ。地球環境科学コースでは環境問題への知見を得る。生物学コースでは生命の多様性を学ぶ。

医学部

定員

253

学問分野

医学 看護学 健康科学

特色

基本的知識や技量を修得し、生涯を通して自己研鑽を行える人材を育成。

取得できる免許・資格

医師、看護師、助産師、保健師、診療放射線技師、臨床検査技師

所属キャンパス

本荘北キャンパス(1~6年、一部は黒髪北C)
本荘南キャンパス(保健)

学部と直結する大学院

医学/保健学

学科・コース・専修一覧

・医学科

6年制。1・2年次で教養科目や基礎医学科目を学び、3年次以降ではさらに臨床医学科目を履修する。4年次にはチュートリアル実習が行われ、5年次から本格的に臨床実習が開始される。実際の診断や治療の過程に参加し、より高度な知識の獲得を目指す。

・保健学科

4年制。3つの専攻で構成。看護学専攻では看護師や保健師、助産師を養成する。放射線技術科学専攻では診療放射線技師を養成する。検査技術科学専攻では臨床検査技師を養成する。各専攻共通の基礎科目や演習などを通してチーム医療に対する理解を深める。

薬学部

定員

90

学問分野

薬学

特色

彫刻や絵画などのアートとサイエンス、薬学の共存するキャンパスで学ぶ。

取得できる免許・資格

危険物取扱者(甲種)、毒物劇物取扱責任者、食品衛生管理者、食品衛生監視員、薬剤師、船舶に乗り組む衛生管理者

所属キャンパス

黒髪北キャンパス(1・2年)
大江キャンパス(1~4(6)年)

学部と直結する大学院

薬学

学科・コース・専修一覧

・薬学科

6年制。2年次より専門科目と連携した実習が始まり、3年次から衛生薬学や医療薬学などの専門科目を本格的に学び始める。3年次から研究室に所属し6年次にかけて卒業研究に取り組む傍ら、5年次には病院や保険薬局での参加型長期実務実習を受ける。

・創薬・生命薬科学科

4年制。独創的な発想力を身につけ「未来の薬を創ること」に携わる人材を育成する。1年次には基本的な科目を中心に履修するとともに研究現場に触れる。3年次から研究室に所属し実践的なスキルを学び、4年次には卒業研究を通じて創薬研究者としての素養を磨く。

工学部

定員

473

学問分野

機械工学 電気・電子工学 材料工学 土木・建築学 応用生物学 環境学 情報学

特色

幅広い視野と知識、柔軟な応用能力を身につけた高級技術者を育成。

取得できる免許・資格

危険物取扱者(甲種)、ボイラー技士、陸上無線技術士、建築士(一級、二級、木造)、技術士補、測量士補、主任技術者(電気)、施工管理技士(土木、建築、電気工事、管工事、造園、建設機械、電気通信工事)、教員免許(中-数、高-数・情・工業)

所属キャンパス

黒髪北キャンパス(1・2年)
黒髪南キャンパス(1~4年)

学部と直結する大学院

自然科学

学科・コース・専修一覧

・土木建築学科

社会基盤工学教育プログラムでは社会基盤施設に関する専門性ある人材を育成する。地域デザイン教育プログラムでは地域社会の諸問題に対し、解決策を導く人材を育成する。建築学教育プログラムでは魅力ある持続可能な建築や都市を創造できる人材を育成する。

・機械数理工学科

機械工学教育プログラムではものづくりに関わる知識や技術を幅広い問題に応用できる人材を育成する。機械システム教育プログラムでは生産プロセスに関する専門的な知識を駆使する人材を育成する。数理工学教育プログラムでは工学と数学の融合を目指す。

・情報電気工学科

電気工学教育プログラムでは専門知識をもとに社会基盤の創造に寄与する人材を育成する。電子工学教育プログラムでは社会構築に貢献できる人材を育成する。情報工学教育プログラムでは高度情報化社会の実現に貢献する専門性の高い人材を育成する。

・材料・応用化学科

応用生命化学教育プログラムでは化学・生命化学に関わる問題に対応できる人材を育成する。応用物質化学教育プログラムでは社会の諸問題に科学技術の面から貢献する。物質材料工学教育プログラムでは材料工学の見地から課題を探究し解決できる人材を育成する。

・半導体デバイス工学課程

2024年度開設。工学リベラルアーツの修得を重視したカリキュラムを実施。半導体デバイスの製造・評価・開発に携われる人材を育成する。

情報融合学環

定員

60

学問分野

経済学 社会学 電気・電子工学 情報学

特色

2024年度開設。データサイエンスを基礎とした文理融合型の学びが特徴。

取得できる免許・資格

教員免許(中-数、高-数・情)

所属キャンパス

黒髪南キャンパス

学部と直結する大学院

自然科学

学科・コース・専修一覧

・情報融合学環

DX人材を育成する2つのコースを設置。DS総合コースでは、データサイエンスについて文理融合型のカリキュラムで総合的に学修する。DS半導体コースでは、半導体の知識を専門的かつ実践的に学ぶ。

共創学環

定員

80

学問分野

言語学 心理学 地理学 経済学 国際学 人間科学

特色

2026年度開設予定(仮称、設置構想中)。学部等の連携による教育課程。

所属キャンパス

黒髪北キャンパス

学科・コース・専修一覧

・共創学環

2026年度開設予定(仮称、設置構想中)。地域イノベーションコース、グローバルイノベーションコースの2つのコースを設置予定。地球規模の視野と地域の視点で考え行動し、共生共創する地域をデザインできる課題発見・設定・解決型人材、社会イノベーションを創出する人材を養成する。

※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。

よくある質問

  • 熊本大学の偏差値が知りたい

    熊本大学の偏差値は57~67です。
    文の偏差値は61、法の偏差値は61、教育の偏差値は57~60、情報融合の偏差値は59、医の偏差値は59~67、薬の偏差値は62~64、工の偏差値は58~59、理の偏差値は59
    学科専攻別、入試別などの詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 熊本大学の学部情報が知りたい

    熊本大学は文学部、教育学部、法学部、理学部、医学部、薬学部、工学部、情報融合学環、共創学環、の計9学部があります。
    それぞれの学部の詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 熊本大学の過去問を利用したい

    こちらから利用できます(会員登録が必要です)。

  • 熊本大学の入試日程が知りたい

    熊本大学の入試日程を掲載しています。こちらをご確認ください。

  • 熊本大学の入試倍率が知りたい

    熊本大学の入試倍率を掲載しています。こちらをご確認ください。

他の大学の情報も確認しよう

大学を検索しよう