ページを更新する ページを更新する

酪農学園大学

学部・学科

農食環境学群

定員

600

学問分野

経済学 生物学 地学 農学 獣医・畜産学 応用生物学 食物学 環境学

特色

学類の枠を越え、他学類の科目も履修できる柔軟な教育を展開している。

取得できる免許・資格

准学校心理士、学芸員、技術士補、食品衛生管理者、食品衛生監視員、食Pro.、家畜人工授精師、管理栄養士、栄養士、教員免許(中-理・社、高-理・公・農)、ビオトープ管理士

所属キャンパス

文京台キャンパス

学部と直結する大学院

酪農学

学科・コース・専修一覧

・循環農学類

持続可能な循環農法を探究し、食料の安定供給に貢献できる人材を育成する。農家に宿泊する学外農場実習など実習科目を豊富に設置し、実学教育を通して幅広い農学の知識と技術を養う。酪農学、畜産学、農学、農業経済学の4つのコースと教職コースを設置している。

・食と健康学類

食品の機能・生産・流通など幅広い知識を持つ専門家と管理栄養士を育成する。農作物や家畜に触れる農場実習、学内の工場設備での実習などを通じ体験的に学ぶ。食資源開発学、食品流通開発学、管理栄養士の3つのコースと教職コースを設置している。

・環境共生学類

環境と生態系に関する様々な問題を科学的に分析し解明できる人材を育成する。フィールドワークなどの実践的な学びが数多く用意されている。地理情報システムなど情報解析の技術も修得する。3年次より野生動物学、生命環境学の2つのコースに分かれる。

・農環境情報学類

2026年度開設予定(仮称、設置構想中)。地域データサイエンス、アグリデザインの2領域を展開予定。農学とデータサイエンスを融合した学びを提供し、人と自然が共生する持続可能な社会システムの構築と地域創生・地域イノベーションに貢献できる人材を育成する。

獣医学群

定員

180

学問分野

獣医・畜産学

特色

獣医学類では獣医師を、獣医保健看護学類では動物看護師などを育成。

取得できる免許・資格

学芸員、食品衛生管理者、食品衛生監視員、食Pro.、獣医師、愛玩動物看護師、家畜人工授精師

所属キャンパス

文京台キャンパス

学部と直結する大学院

獣医学

学科・コース・専修一覧

・獣医学類

6年制。酪農家を支える実践的な獣医師や社会の要請に応える生命科学の先端的研究者を育成。生体機能学、感染・病理学、予防獣医学、生産動物医療学、伴侶動物医療学の5つの分野に分かれる。附属動物医療センターで高度な実践教育を行う。

・獣医保健看護学類

4年制。獣医師のサポートや動物看護に関する高い専門性を持ちチーム医療で活躍できる人材を育成する。1・2年次は獣医学の基礎知識を、3・4年次は動物看護学の専門知識を身につける。学類で飼育している犬の健康管理などを通じ、犬の生態を実践的に学ぶ。

※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。

よくある質問

  • 酪農学園大学の偏差値が知りたい

    酪農学園大学の偏差値は47~63です。
    獣医の偏差値は59~63、農食環境の偏差値は47~52
    学科専攻別、入試別などの詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 酪農学園大学の学部情報が知りたい

    酪農学園大学は農食環境学群、獣医学群、の計2学部があります。
    それぞれの学部の詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 酪農学園大学の過去問を利用したい

    こちらから利用できます(会員登録が必要です)。

  • 酪農学園大学の入試日程が知りたい

    酪農学園大学の入試日程を掲載しています。こちらをご確認ください。

  • 酪農学園大学の入試倍率が知りたい

    酪農学園大学の入試倍率を掲載しています。こちらをご確認ください。

他の大学の情報も確認しよう

大学を検索しよう