眞﨑遥久くん
東進衛星予備校西新校
・出身校:福岡県立 城南高校
・東進入学時期:高1・4月
・所属クラブ:卓球部
・引退時期:高3・4月
担任助手の方に質問したり、彼らと普段の学校生活のことなどを話すことがおすすめ
東進の担任助手の方々に質問したり、不安なことはもちろん、普段の学校生活のことなどの雑談を彼らとすることがオススメです。僕は、苦手な数学の過去問を解いていく中で分からなかったことを担任助手の方々に質問したり、時には雑談をしたりしていくうちに少しずつ仕上がっていく気がしてきて、不安も和らでいきました。 試験前日には、今まで解いてきた過去問の正解への思考のプロセスをメモしたノートを中心に見直しをしました。自分だけの参考書を作って、それを直前に見直すことは僕の担任助手の方のアドバイスで、僕もオススメです(安心感があるから!)。 受験を終えて僕が思ったことは、自分の思いを貫く大切さです。判定が厳しくても、それを受け入れて本気で対策して取り組めば、自分の願った結果が出せることを身をもって感じました。後輩の皆さんも、自分の思いを信じて最後まで翔びきってください!
藤井勇斗くん
東進衛星予備校宮島口校
・出身校:広島県立 廿日市高校
・東進入学時期:高3・8月
・所属クラブ:科学部
・引退時期:高3・6月
過去問をやってみることは自分が受験生であることを自覚するきっかけになった
僕はほかの友人に比べて高校3年生という遅い時期に東進に通い始めました。初めは友人たちに比べてシステムなどをあまり理解していなかったため、何をどのように勉強したらよいかもよくわからずにいました。そこで、初めは友人たちにアドバイスをしてもらい、そこから段々と効率よく勉強ができるようになりました。 入学した時期が夏休みということもあって、学校で行われる補習授業と東進のシステムの両方を合わせて活用し、苦手教科としていた英語や数学や国語などの科目の抜けている基礎部分の復習に取り組みました。しかし、夏休みが終わっても僕は国語の古文や漢文の基礎が固まり切れなかったため、共通テスト直前に演習に追われることになってしまったことを今でも後悔しています。 僕は早い時期から志望校を島根大学に決めていたため、高校2年生の夏休みと高校3年生の春休みと夏休みに島根大学の二次試験の過去問に試しに解いてみて自分の成長度合いと二次試験の難易度を確かめて、自分の現在の立ち位置を把握することに専念しました。過去問をやってみることは自分が受験生であることを自覚するきっかけになったと思うのでやっておいてとてもよかったと思いました。 僕は島根大学で生物に関する研究をしたいと思っており、高校生活の間に生物関係のイベントに参加したり、大学のオープンキャンオパスに行ったことでさらに勉強へのモチベーションを高め、将来のキャリアを想像するとても良いきっかけになりました。
※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。
よくある質問
島根大学の偏差値が知りたい
島根大学の偏差値は54~67です。
人間科の偏差値は59、法文の偏差値は59、教育の偏差値は55~57、医の偏差値は58~67、総合理工の偏差値は54~58、材料エネの偏差値は56、生物資源の偏差値は56
学科専攻別、入試別などの詳細な情報はこちらをご確認ください。
島根大学の学部情報が知りたい
島根大学は法文学部、教育学部、人間科学部、医学部、総合理工学部、材料エネルギー学部、生物資源科学部、の計7学部があります。
それぞれの学部の詳細な情報はこちらをご確認ください。
島根大学の過去問を利用したい
こちらから利用できます(会員登録が必要です)。
島根大学の入試日程が知りたい
島根大学の入試日程を掲載しています。こちらをご確認ください。
島根大学の入試倍率が知りたい
島根大学の入試倍率を掲載しています。こちらをご確認ください。
他の大学の情報も確認しよう
大学を検索しよう