ページを更新する ページを更新する

帝京大学

学部・学科

文学部

定員

741

学問分野

文学 心理学 歴史学 地理学 文化学 社会学 国際学 芸術理論

特色

国際性や解放性を意識した学びを通し専門知識と教養を持つ人材を育成。

取得できる免許・資格

認定心理士、学芸員、社会調査士、教員免許(中-国・社、高-国・地歴・公・書)、社会教育士、司書教諭、司書

所属キャンパス

八王子キャンパス

学部と直結する大学院

文学

学科・コース・専修一覧

・日本文化学科

日本の思想・文学・映画や大衆文化など多彩な分野にわたる教員スタッフのもと、日本文化の特質を深く探究する。書写や書道史、書論、書道科教育法などに関する学習活動を支える書道研究所が設置されており、書道の教員免許の取得が可能。

・史学科

日本史、東洋史、西洋史、考古学、地理学、美術史・文化遺産の6つのコースからなり、1年次に全コースの概説を学んだのち、2年次に選択を行う。女性史や家族史など個性的な科目が設けられ、特殊講義、演習、史籍講読・実習などで専門分野の研究を進める。

・社会学科

社会に関する様々な知識や、統計的な分析、社会調査の技法を学習し、論理的思考力や問題解決の実践力も養う。優秀で意欲的な学生は10名以下の少数精鋭による特別授業オナーズ・プログラムに選抜され、より質の高い教育を受けることができる。

・心理学科

心理学の基礎を修得した上で、3年次から基礎心理、社会心理、実践発達、臨床実践の4つの領域に分かれて専門分野を究める。モニタールーム併設の行動観察分析室などの設備や実験室も整備され、資格取得のためのカリキュラムも用意されている。

外国語学部

定員

400

学問分野

言語学 国際学

特色

実践的な言語教育で語学力と交流力、異文化の理解を持つ国際人を育成。

取得できる免許・資格

学芸員、教員免許(中-英、高-英)、社会教育士、司書教諭、司書

所属キャンパス

八王子キャンパス

学部と直結する大学院

外国語

学科・コース・専修一覧

・外国語学科

英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、中国語、コリア語の6コースを設置。集中語学特訓を経たあと、2年次後期に外国語学科の学生全員が留学する「GLOBAL CAMPUS PROGRAM」制度がある。

・国際日本学科

一部留学生入試での募集を行っている。国際的な視点から日本を捉え、グローバル共生社会に貢献できる人材を育成。学生同士が英語と日本語を共通言語として異文化理解を深める。2年次には海外または国内の協定校での語学・文化研修プログラムを実施。

教育学部

定員

330

学問分野

子ども学 教員養成 教育学

特色

理論と実践を通し、教職や企業など様々な分野で活躍できる人材を育成。

取得できる免許・資格

学芸員、保育士、教員免許(幼一種、小一種、中-社・保体・英、高-地歴・公・保体・英、特-知的・肢体・病弱)、社会教育士、司書教諭、司書

所属キャンパス

八王子キャンパス

学部と直結する大学院

教職

学科・コース・専修一覧

・教育文化学科

3年次から生涯学習、中等教育の2つのコースに分かれる。教員や公務員、一般企業の教育関連職など幅広く教育に関わる人材を育成する。現代の教育の課題の発見と解決に自主的に取り組み、専門分野の枠を超えた知識とそれを応用できる思考法を修得する。

・初等教育学科

2つのコースを設置。初等教育コースでは主に小学校教諭と幼稚園教諭を目指す学生が対象で4年間にわたり多くの実習が行われる。こども教育コースでは幼稚園教諭と保育士を目指す学生を対象として、資格取得に関する学習を中心に、教育学や心理学など幅広く学ぶ。

経済学部

定員

1,570

学問分野

経済学 経営学 観光学 国際学

特色

実践的・理論的な知識と技量を修得し、問題解決に貢献する人材を育成。

取得できる免許・資格

学芸員、教員免許(中-社、高-地歴・公・情・商業)、社会教育士、司書教諭、司書

所属キャンパス

八王子キャンパス(下記以外)
宇都宮キャンパス(地域経済)

学部と直結する大学院

経済学

学科・コース・専修一覧

・経済学科

経済動向から課題を見出し、解決に取り組む能力を身につける。実学重視のカリキュラムのもと、実業界や官界出身の教員スタッフが講義を行う。多様な科目を興味や関心に応じて幅広く履修できる。卒業後の目標を明確に設定するキャリアデザイン関連の講義も充実。

・国際経済学科

世界各国・地域を対象にした国際経済を学ぶ。アジアに滞在経験のある教員や海外協定校の教員による講義から多様性に富んだアジア経済の実態を学ぶことができる。TAEP(帝京大学アジア交流プログラム)協定校を中心にした海外研修プログラムを用意。

・地域経済学科

地域活性化の原動力として地域の再生に貢献できる人材を育成する。地域企業の実務経験者や地方自治体出身である教員スタッフのもと、密度の濃い実践的な授業を展開する。地域企業や行政機関と連携し、フィールドワークを重視したプログラムが用意されている。

・経営学科

理論と実践を結びつけた教育で、企業経営における問題解決能力を養う。経営、企業と会計、スポーツ経営の3つのコースのいずれかを入学後に選択。少人数制で入門、専門基礎、専門発展と段階的に学べる科目もあり、能力や習熟度に合わせて効果的に学習できる。

・観光経営学科

観光地の計画と経営、政策や法制などを学び、地域振興やまちづくりに貢献できる人材を育成する。現代社会の観光の意義を理解し、観光商品の生産、流通、消費のメカニズムを学習する。観光関連産業の実務経験者を教員陣に据え、実習や実務研修などを行う。

法学部

定員

475

学問分野

法学 政治学

特色

既存の学問の枠を越えた複眼的視野を持ち社会需要に応える人材を育成。

取得できる免許・資格

学芸員、教員免許(中-社、高-地歴・公)、社会教育士、司書教諭、司書

所属キャンパス

八王子キャンパス

学部と直結する大学院

法学

学科・コース・専修一覧

・法律学科

実学としての法律を重視し、実社会で活用できる法律知識を持った社会の法的ニーズに応えられる人材を育成する。司法、ビジネス法務、現代社会と法の3つのコースから1つを選択。実務経験豊富な教員による講義や模擬法廷など特色ある授業が開講されている。

・政治学科

公務員志望の学生向けの公共政策コースと、政治やジャーナリズムに関心のある学生向けの政治コースのいずれかを選択し、推奨科目に沿って科目を履修する。政治、法律、経済の幅広い専門知識を身につけられる。

医学部

定員

119

学問分野

医学

特色

最新の知識や技術と豊かな人間性を身につけた「良き医師」を養成。

取得できる免許・資格

医師

所属キャンパス

板橋キャンパス

学部と直結する大学院

医学/公衆衛生学

学科・コース・専修一覧

・医学科

6年制。繰り返し学習する積み上げ方式によって、集中的かつ多角的に知識を身につける。板橋キャンパス内の附属病院で先端医療に精通した専門医の指導のもと早期から臨床実習を行う。少人数のグループ学習も重視し、問題を主体的に捉え解決する能力を養う。

薬学部

定員

320

学問分野

薬学

特色

優れた人間性と高度な科学的能力を持つ社会の要請に応えられる薬剤師を養成。

取得できる免許・資格

薬剤師

所属キャンパス

板橋キャンパス

学部と直結する大学院

薬学

学科・コース・専修一覧

・薬学科

6年制。医療の問題点を科学的・倫理的に捉え、薬学的な視点から解決する薬剤師を養成する。4年次に調剤業務の一連の流れを模擬薬局で訓練し、5年次から病院や薬局で実際の業務を学ぶ。薬学教育研究センターが基礎教育から国家試験まで支援している。

理工学部

定員

265

学問分野

生物学 機械工学 電気・電子工学 船舶・航空宇宙工学 環境学 情報学

特色

2025年度改組。創造性や人間味豊かな専門性を持つ人材を育成する。

取得できる免許・資格

学芸員、臨床工学技士、食品衛生管理者、食品衛生監視員、バイオ技術者、教員免許(中-数・理、高-数・理・情・工業)

所属キャンパス

宇都宮キャンパス(総合理工)
板橋キャンパス(データサイエンス)

学部と直結する大学院

理工学

学科・コース・専修一覧

・総合理工学科

機械・航空宇宙、ロボティクス・Al、情報科学、環境バイオテクノロジーの4コースを設け、理学、工学分野における基礎知識を幅広く学修した上で各専門分野を深く学ぶ。社会・環境の変化を見据え、諸課題解決の場面に対応できる人材を育成する。

・データサイエンス学科

医療系学部や経済学部と連携し、ビッグデータを分析して活用・保存するための適切な方法を学ぶ。数理・統計学と情報工学の理論的基礎の上に、課題解決型学習法を活用し、データから創造した価値ある情報を意思決定に生かす能力を備えた人材を育成する。

医療技術学部

定員

910

学問分野

看護学 健康科学

特色

チーム医療を実践的に学ぶことで、即戦力として活躍できる医療技術者を育成。

取得できる免許・資格

社会福祉主事、看護師、保健師、診療放射線技師、臨床検査技師、柔道整復師、救急救命士、視能訓練士、衛生管理者、公認パラスポーツ指導者、公認スポーツ指導者、教員免許(中-保体、高-保体)、養護教諭(一種)

所属キャンパス

板橋キャンパス(下記以外)
八王子C(スポ医の一部)、宇都宮C(柔道整復)

学部と直結する大学院

医療技術学/保健学

学科・コース・専修一覧

・視能矯正学科

目の健康を支える専門家である視能訓練士を養成する。斜視手術に関する豊富な実績を有する医学部附属病院での臨床実習や、実際の現場で使用される診療用検査機器を用いた学内実習が行われ、臨床経験豊富な教員から直接指導を受けることができる。

・看護学科

多様化する人の健康と生活のニーズに対応できる、人間性豊かな看護師を養成する。グループワークや演習、見学などにも力を入れ、病院や地域での臨地実習を実施。「がん看護」や「チームケア」、「災害看護」など、現場で注目されている領域を学ぶ。

・診療放射線学科

臨床現場の高度な要求に応えることのできる診療放射線技師を養成する。医学部附属病院の医師や技師による充実した授業が行われている。病院での実習を通し、診療放射線技師の仕事内容だけでなく、チーム医療における役割や患者への対応能力なども身につける。

・臨床検査学科

専門知識や技術、豊かな人間性や高度な倫理観を養い、世界的規模で流行する感染症への予防医学的な対処など、医療の国際化に向けた臨床検査技師の養成を行う。医療の安全性を確保するためにリスクマネジメント教育にも力を入れている。

・スポーツ医療学科

スポーツと医療に関する幅広い知識や技術の修得を目指す。スポーツ指導者やトレーナーなどを目指す学生を対象とする健康スポーツコース、病院前救護を担う救急救命士を養成する救急救命士コース、スポーツ推薦者専用のトップアスリートコースがある。

・柔道整復学科

医学、生物学、生命倫理を重視した教育を行い、柔道整復学に基づいた治療によって患者の健康をサポートする柔道整復師を養成する。カルテの書き方や機器の種類、効果について学んだ上で附属接骨院で臨床実習を行い、柔道整復師の仕事への理解を深める。

福岡医療技術学部

定員

340

学問分野

看護学 健康科学

特色

豊かな創造性と人間性を養い、地域医療に貢献できる医療技術者を育成する。

取得できる免許・資格

臨床工学技士、看護師、助産師、保健師、理学療法士、作業療法士、診療放射線技師、救急救命士、衛生管理者、養護教諭(二種)

所属キャンパス

福岡キャンパス

学部と直結する大学院

医療技術学/保健学

学科・コース・専修一覧

・理学療法学科

医療をはじめ、福祉やスポーツなど幅広い分野からのニーズに応える専門性を持ったリハビリテーションの専門家を育成する。患者の状態を分析することを重視した教育と、長期間の医療実習で現場感覚を養い、協調性やコミュニケーション力も身につける。

・作業療法学科

患者の社会復帰を心と身体の両面から支援する作業療法士を養成する。人間尊重の倫理観を育むセラピスト教育が特色の1つである。2年次から始まる臨床実習は毎回異なる病院や施設で行われ、現場体験を通して、観察力や対応力を身につける。

・看護学科

高度な地域医療の最前線で活躍できる人材を育成する。主体的な学びが実現できるよう、グループワークや演習、見学や実習が数多く用意されている。ジェンダー論、チーム医療などの領域についても学び、現代のニーズの変化に対応した看護能力を養う。

・診療放射線学科

放射線技術に関する高度な知識と技術、高い倫理観、豊かな人間性を兼ね備えた診療放射線技師を養成する。放射線や超音波などを用いた生体画像情報の取得、診断・治療技能、診断支援システムや電子化などに関する高度な実践能力を養う。

・医療技術学科

高度で良好なチーム医療を実践できる医療人を育成する。安全かつ迅速・的確に救命処置を行う実践力を備えた救急救命士を養成する救急救命士コースと、医学と工学の知識を兼ね備え、臨床現場を支える医療機器の専門家を育成する臨床工学コースからなる。

※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。

よくある質問

  • 帝京大学の偏差値が知りたい

    帝京大学の偏差値は54~69です。
    文の偏差値は57~58、法の偏差値は54~57、外国語の偏差値は55~56、教育の偏差値は56、経済の偏差値は54、医の偏差値は69、医療技術の偏差値は58~59、理工の偏差値は57、福岡医療の偏差値は55、薬の偏差値は55
    学科専攻別、入試別などの詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 帝京大学の学部情報が知りたい

    帝京大学は文学部、外国語学部、教育学部、経済学部、法学部、医学部、薬学部、理工学部、医療技術学部、福岡医療技術学部、の計10学部があります。
    それぞれの学部の詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 帝京大学の過去問を利用したい

    こちらから利用できます(会員登録が必要です)。

  • 帝京大学の入試日程が知りたい

    帝京大学の入試日程を掲載しています。こちらをご確認ください。

  • 帝京大学の入試倍率が知りたい

    帝京大学の入試倍率を掲載しています。こちらをご確認ください。

他の大学の情報も確認しよう

大学を検索しよう