ページを更新する ページを更新する

帝京大学

合格体験記 帝京大学

大河内萌愛

帝京大学 薬学部

大河内萌愛さん

東進ハイスクール大宮校

出身校:埼玉県 私立 春日部共栄高校
東進入学時期:高2・11月
所属クラブ:HIPHOP
引退時期:高3・6月

自分と向き合い全力で努力した受験期

11月に東進模試を受けたことがきっかけで高2の秋に入学しました。東進に通い始めてから毎日登校するようになり、勉強を習慣化することができました。私にとって担任助手の方の存在は心の支えとなり、とても感謝しています。面談やチームミーティングでは日々の勉強計画を見直し、自分に合った対策を練ることができました。また分からない問題を質問すると、捉え方を丁寧に解説していただきました。なぜそうなるのかを理解し、ほかの問題にも応用できる考え方を身につけることで成績を伸ばすことができたと思います。 夏期合宿は自分を成長させる良い経験となりました。満点へのこだわり、長時間勉強の耐性、時間の大切さなどを学び、合宿を終えてからも隙間時間を有効活用することができました。また仲間と協力したり悔しがったりしてお互いを高め合うことができました。勉強時間が増える夏休みを迎えるにあたり良いスタートを切れたと思います。 過去問演習講座では苦手教科の点数がなかなか伸びず焦っていましたが自分には何が足りないのか、どうしたら点を取れるようになるのかを考えて実践し、諦めずに最後までやり遂げることができました。志望校の出題傾向や形式を早期に掴むことができ、苦手克服に繋げられました。受験を終えた今、結果はどうであれ自分と向き合い全力で努力した受験期は充実しており良い経験になったと感じています。これからは今まで支えてくださった方々への感謝を忘れず、将来の夢である薬剤師になれるよう、大学での勉強に励みたいです。

奥山悠斗

帝京大学 医学部

奥山悠斗くん

東進ハイスクール海浜幕張校

出身校:千葉県 私立 昭和学院秀英高校
東進入学時期:高1・4月
所属クラブ:バレーボール部
引退時期:高3・6月

東進でグローバルイングリッシュキャンプに参加、スタンフォード大学などの現役大学生と英語で会話することができるようになった

僕は高校受験を失敗したこともあり、大学受験で巻き返してやろうと最初はモチベーションを高く保ちながら勉強をすることができました。高校1年生から入学して授業の先取りをしながら勉強していい成績を取れていました。しかし、2年次でモチベーションが低下していた中で勉強のやる気を上げてくれた存在が同じグループの仲間と担任助手の方たちでした。友達と競いながら勉強できたことは東進に来た一つの利点だと思います。 東進の授業では、 三宅唯先生の「難関物理」と青木純二先生の「数学の真髄」が特に有益な講座でした。難関物理ではカリスマ性のある三宅先生が物理を楽しく教えている様子から僕自身も物理を楽しく学ぶことができました。EOMなどのカッコいい単語を用いた授業で楽しく受講できました。また、僕は今まで数学は解き方のパターンを暗記していて、新しい問題に出くわした時は中々対応することができませんでした。しかし、数学の真髄を受講して、数学の解き方を学ぶのではなく数学の真髄を教えてくれたことにより、新しい問題に出くわした時でも対応する術を学ぶことができました。 東進では、グローバルイングリッシュキャンプに参加しました。スタンフォード大学などの現役大学生の方と英語で様々なアクティビティに取りくみ、他の見知らぬ学生の方とも協力しながら一つの事に取り組みました。最初は英語を話すことは難しくて苦戦しましたが、英語を話すことに慣れることで自信を持って英語で会話することができるようになりました。これから英語も楽しく勉強することが出来るようになりました。 東進の担任助手の方が現役医大生だったことで、特殊な医学部受験の情報を知ることができたり、医学部の様子なども教えて下さったりしたことでモチベーション高く勉強できたと思います。医学部受験は筆記試験だけでなく、面接や小論文もあります。医大生の方にどんな様子なのか、どんな小論文が出るのか、など様々な情報を教えてくれたことがとても役に立ちました。 高校では結構ハードなバレーボール部に所属していましたが、東進は映像による授業という事もあり勉強と部活を両立することができました。高校3年6月まで部活をしており他の受験生との差を感じることがありましたが、東進で受講をして、他の受験生との差を埋めることができたと思います。 受験勉強はつらく苦しいことが多いと思いますが、東進で勉強の仲間を見つけて、その仲間と競い合ったり、相談し合ったりすることでおのずと勉強も楽しく、東進の映像による授業で効率良く学ぶことができると思います。

※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。

よくある質問

  • 帝京大学の偏差値が知りたい

    帝京大学の偏差値は54~69です。
    文の偏差値は57~58、法の偏差値は54~57、外国語の偏差値は55~56、教育の偏差値は56、経済の偏差値は54、医の偏差値は69、医療技術の偏差値は58~59、理工の偏差値は57、福岡医療の偏差値は55、薬の偏差値は55
    学科専攻別、入試別などの詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 帝京大学の学部情報が知りたい

    帝京大学は文学部、外国語学部、教育学部、経済学部、法学部、医学部、薬学部、理工学部、医療技術学部、福岡医療技術学部、の計10学部があります。
    それぞれの学部の詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 帝京大学の過去問を利用したい

    こちらから利用できます(会員登録が必要です)。

  • 帝京大学の入試日程が知りたい

    帝京大学の入試日程を掲載しています。こちらをご確認ください。

  • 帝京大学の入試倍率が知りたい

    帝京大学の入試倍率を掲載しています。こちらをご確認ください。

他の大学の情報も確認しよう

大学を検索しよう